望遠で牧野ヶ池

野鳥(Wild bird)
牧野ヶ池-1

OLYMPUS E-M5 + OLYMPUS 75-300mm f4.8-6.7



 ようやく望遠レンズを買えたので、牧野ヶ池に行ってきた。
 2倍換算になるフォーサーズ規格だから200mmでも400mm換算になるのだけど、せっかくなので600mmになる300mmレンズを選んだ。
 αのときに750mm換算になる500mmレンズを使っていたから、特に驚く点はないのだけど、サイズが全然違っていて、小さく軽いので助かる。E-M5の5軸手ブレ補正は強力で、超望遠でも有効に働く。
 写りはすごく良くもないけど悪くもない。広角端はけっこう良くて、望遠端はもう一つという印象だ。
 コーティングを改良した2型はもう少し良くなっているらしいので、チャンスがあれば買い換えてもいい。
 Panasonicの100-300mmも検討したのだけど、あちらも望遠端はあまり良くないようなので見送った。
 望遠はそれほど使う機会が多いわけではないので、とりあえずこれで充分という気もする。




牧野ヶ池-2





牧野ヶ池-3





牧野ヶ池-4

 この日はどういうわけかカモがすごく少なかった。普段ならたくさんいるはずのオナガガモやヒドリガモなどの姿が見当たらず、マガモやカルガモが多かった。
 ミコアイサはちらっと見かけただけで、その後見失ってしまった。
 空が曇りがちで風もあって、途中からは雪がちらついた。冬場の水辺は猛烈に寒い。




牧野ヶ池-5





牧野ヶ池-6





牧野ヶ池-7





牧野ヶ池-8





牧野ヶ池-9





牧野ヶ池-10





牧野ヶ池-11

 望遠があれば鳥撮りもできる。夏よりも冬の方が望遠の出番は多い。
 あとはマクロと広角だ。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2014/01/11 15:08
    オオタさま、こんにちは!

    牧野ケ池、ものすご~く懐かしいです。
    昔昔のその昔(^^)よく行きました。
    今も変わらずあるのですね?池ですものね~、ありますよね?(^^)

    欲しいと思っていらした望遠レンズを手に入れられて良かったですね。
    鳥は近づくと逃げてしまうので望遠が重宝しますね。私は猫ちゃん撮りに時々望遠を使います(爆)
  • 牧野ヶ池の今昔
    2014/01/11 23:56
    >jugonさん

     こんにちは。
     牧野ヶ池もご存じだったんですね。
     昔の姿は私はよく知らないのですが、周囲はけっこう変わっているかもしれません。
     特に北側はだいぶ整備されたんじゃないかと思います。
     池自体はあまり変わらないのかなぁ。
     冬は渡りのカモが来るので、ちょくちょくブログにも登場するはずです。

     12月にそれまで使っていたSONYが壊れてしまって、OLYMPUSに買い換えたので、今レンズを揃えているところです。
     猫もやっぱり近くから撮りたいと思ってます。まあ、よく逃げられるんですけどね。(^^;
     
コメント投稿

トラックバック