犬山のフォトコン表彰式へ

フォトコン・写真(Photo Contest)
犬山-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8



 昨日、犬山観光写真コンテストの表彰式に行ってきた。
 毎年、春と秋に行われていて、今年初めて夏に開催された。今回が第12回で、おととしの秋に初めて応募したのが入って、次の春も続いたのだけど、その後、秋、春と落選が続いたので、ちょっと久しぶりとなった。
 犬山の夏というテーマで、鵜飼いを撮れたらいいなと思っていたのだけど、やはり岸から狙うのは無理で、その前の準備の様子を撮った「黄昏前」で応募したのだった。
 名鉄犬山線の赤い列車と、鵜飼いの準備をする人たちの配置が気に入っている。観光写真としては地味な写真ではあるのだけど。




犬山-2

 表彰状授与と、審査委員長の矢野氏の講評をあわせて1時間くらい。
 せっかく犬山まで来てそのまま帰るのはもったいない。けど、今は季節的に中途半端で、夏は撮ったし、紅葉の季節にはまた訪れるということで、犬山を離れ、少し足を伸ばすことにした。




犬山-3

 犬山駅から新鵜沼駅まで名鉄で行き、JR鵜沼駅まで歩いて、JR高山本線に乗り換え、2つ先の美濃太田駅で降りた。




犬山-4

 住所でいうと、岐阜県美濃加茂市になる。
 目的は、中山道の太田宿を歩くことだった。
 そのときのことはまたあらためて紹介するとして、今日はそのあとの犬山の続きを。




犬山-5

 夕方前に犬山に戻ってきた。




犬山-6





犬山-7

 祝日ということで、本町通りはたいへんな賑わいだった。
 人混みを避けて、一本西の通りを行く。こちらは静かでいい。




犬山-8





犬山-9





犬山-10





犬山-11





犬山-12

 来月の末にはまた犬山を訪ねることになる。犬山観光写真コンテストの秋の部も応募するつもりでいる。
 寂光院の紅葉とかではなく、何か違う犬山の秋の魅力を捉えることができるといいのだけど。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック