太陽と月 ---名古屋城編

名古屋(Nagoya)
名古屋城-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / 10-24mm / 100-300mm



 今日19日は中秋の名月。名古屋城で撮ろうと、少し前に決めていた。
 空は薄雲がかかるものの、目につくような雲もなく、お月見日和といえた。個人的には雲の間から見える満月というのが好きなのだけど、曇りよりは晴れの方がいいに決まっている。
 今日の名古屋の月の出は、夕方5時33分だった。日没前に着いて、どこで撮ろうか考えつつ、夕景を撮りながら待った。




名古屋城-2





名古屋城-3





名古屋城-4





名古屋城-5





名古屋城-6





名古屋城-7





名古屋城-8





名古屋城-9

 みんな狙っていた金シャチと月の図。
 松の木並木に天守が隠れていて、みなさん苦戦していた。上手く金シャチと月を重ねられた人はいたのだろうか。角度的に厳しくて、難しかった。
 そうこうしている間にも、月はするすると昇っていく。




名古屋城-10





名古屋城-11

 清洲櫓のシャチホコ。
 大きさと方向と角度の問題があって、どうにもままらない。撮れる位置は限られている。




名古屋城-12

 季節が変われば月が昇る方角や時間も違ってくるから、月とシャチホコというテーマなら別の機会もありそうだ。また満月の日に訪れることにしよう。
 いずれにしても季節は秋。夜風が涼しかった。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/09/20 10:24
    昨日の月は綺麗でしたね♪
    お写真のとおり 綺麗な月ですね♪

    名古屋城しゃちほこと 満月の月!!
    全く思いつきませんでしたが いいコラボですよね♪
    しゃちほこの大きさ・・・ 小さいしゃちほこ用意して
    撮ってみるとか卑怯な手を思いついてしまいました(^^;
    清洲城の上も何か乗ってたかな? 名古屋城より撮りやすい気がします。
  • お月見の賑わい
    2013/09/20 23:44
    >sasaさん

     こんにちは。
     sasaさんもお月見してましたか。
     名古屋城か、徳川園か、興正寺か、と考えて名古屋城でした。
     けっこうな人が撮りに来ていて、ちょっとびっくりでした。
     徳川園は2,000人も来園者がいたそうですね。そんな混んでる徳川園は見たことがない。(^^;
     漠然と天守と月でも撮ろうかなと思っていたら、みなさんシャチホコとと月という図で狙っていたので便乗してみました。
     んが、難しい。近くにいた人はみんな、駄目だー、といってました。
     ミニシャチホコは、最後の手ということで(笑)。
     月と鈴虫とか撮ってみたいけど、たぶん物理的に無理なんでしょうね。

  • 2013/09/22 01:13
    こんばんは。良い満月をみなさん撮影出来た様ですね。

    私もオオタさんと同じく名古屋城で撮影してきました。でも、お月さんは城のかなり上方にあって難しかったので、多重露光という”奥の手”を使って撮りました^^;

    犬山城で撮られた方もいらっしゃいましたが、あそこもなかなか雰囲気の良いお城ですね。

    次回の天体イベントはアイソン彗星とのコラボかと思っていますが、果たしてどんな姿を見せるやら。。。
  • いつか重ねたい
    2013/09/22 23:51
    >toshiさん

     こんにちは。
     toshiさんも名古屋城で撮られてましたか。
     あの角度だから、すぐ近くにいたみたいですね。
     500mmを持っている人もいましが、やはりシャチホコと月を重ねることはできないって言ってました。
     後ろのホテルからだと角度的にちょうど撮れるのかもしれないですね。
     多重露光はやりたかったけど我慢しました(笑)。
     普通に撮ったら絶対露出が両立しないから、どちらに合わせるかですね。
     やるならやっぱり、月に合わせて、シャチホコをシルエットかなと思いました。
     ただ、その場合でも、どちらにピントを持ってくるかも悩むところです。

     犬山城でもきっとみなさん撮ってたでしょうね。
     あそこは位置が高いし、撮れるポジションがたくさんあるから、重ねるにはよさそうです。

     彗星と星景はどんなふうになるんでしょう。
     やっぱり難しいのは露光時間ですよね。
コメント投稿

トラックバック