モノクロ風景

モノクロ(Monochrome)
モノクロ-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 他



 ちょっと久しぶりにモノクロの気分だった。
 本編から漏れて、季節の風景にも使えなかった在庫写真がたまっていた。カラーではもうひとつの写真が、モノクロにすることで生き返ることがある。それらを集めて並べてみると、全体としてひとつの形になったりする。モノクロ写真にはそういう力があるように感じている。




モノクロ-2





モノクロ-3





モノクロ-4





モノクロ-5





モノクロ-6





モノクロ-7





モノクロ-8





モノクロ-9





モノクロ-10





モノクロ-11





モノクロ-12





モノクロ-13

 撮る写真のすべてをモノクロにする潔さはないけれど、ときどきモノクロの自分の写真を見たくなる。肉眼はカラーだから、モノクロには新鮮さがある。
 本人の意識が見たいものしか見えないというのが人の目だとすれば、写したいものの存在が際立つモノクロ写真は、人の意識に近いと言えるかもしれない。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/09/17 22:22
    はじめまして ♪
    グーグルサーチしていて、コチラに辿り着きました。
    ホトトギスという花の名前をイメージで検索してたんですが
    とっても綺麗な写真に見とれて
    記事を数件、まとめて拝見しました^^

    時々、モノクロが気になる私なのですが
    確かに「全てを最初からモノクロで撮る」潔さって
    なかなか出ないですよね!
    5枚目の、映り込みの写真が好きです☆

    トンボが飛んでる瞬間を流し撮り・・・スゴイですねっ!!!
    私も、鳥、蝶、ハチ、トンボなど
    飛んでる瞬間を止めてみたいと思うんですが
    コレがなかなか難しくてハードル高いし
    流し撮りも成功したことがありません(涙)

    写真の色がとっても綺麗で露出もバッチリで
    マクロレンズも使いこなされていて
    ただただ「尊敬」しながら
    ステキな写真を拝見しました

    読み逃げするのが勿体無いような気がして・・・
    突然のコメント、失礼しました(笑)
  • ホトトギスもそろそろ
    2013/09/18 21:43
    >*cranberry*さん
     こんにちは。
     はじめまして。
     訪問とコメントいただきありがとうございます。
     写真楽しんでいただけたら何よりです。

     そういえば、ホトトギスって、久しくちゃんと撮ってない気がします。
     初めて見たときは、けっこう衝撃的でした。あの形といい、ちょっと毒々しい模様といい。
     名前がホトトギスっていうのも不思議だし、日本原産というのも意外に感じます。
     夏から秋にかけての花だから、そろそろ見てもよさそうなのに、今年はまだ見てない気がします。
     今度見かけたら、ちゃんと撮っておきます。

     モノクロは、フィルムで最初から撮るのと、デジタルで撮ったカラーを変換するのとではずいぶん違いますよね。
     ただ、最初からモノクロと決めて撮ることがあって、そうすると風景が違って見えて、それが楽しかったりします。
     個人的にはちょっとしたブームがあって、それが去って、またリバイバルして、という繰り返しです。

     一年中、あれこれ撮ってますので、よかったらまた遊びに来てください。
コメント投稿

トラックバック