東山植物園便り ---トンボと夏

植物園(Botanical garden)
東山植物園-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5



 夏場の植物園では、トンボ撮りに多くの時間を費やす。去年もそうだったけど、今年はそれ以上に。しかし、なかなか思うようには当たらず、苦戦が続く。この夏中に、思い描くようなものが撮れるだろうか。
 セミがなかなか撮れない。この日も遠くで鳴いているのは聞こえても、撮れるほど近くにはいない。飛ぶセミ撮りは、8月に入ってからになるだろうか。
 アゲハチョウの中では、アオスジアゲハは一番撮りやすい。難しいのは、クロアゲハ系で、目の前を一瞬にして通り過ぎていくことがほとんどだから、あっと思ったときにはもう遠ざかってしまっている。空バックで飛んでいるクロアゲハを捉えるのは、相当に難度が高い。




東山植物園-2

 この日はチョウトンボがいた。このトンボも簡単そうで難しい。ひらひら飛んで遅いようで案外速い。




東山植物園-3





東山植物園-4





東山植物園-5





東山植物園-6





東山植物園-7





東山植物園-8





東山植物園-9





東山植物園-10





東山植物園-11





東山植物園-12

 冬来たりなば春遠からじを、夏に言い換えても同じことが言える。夏の盛りを前に、すでに秋の気配がかすかに忍び寄っている。暑いあついなどと言っているうちに夏は過ぎていく。
 この夏の間に撮らなければいけないものがいくつかある。一回いっかいの撮影を大事にしなければいけない。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック