常滑を撮り歩く <1>

旅/散策(Stroll)
常滑1-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8



 常滑(とこなめ)へ行ってきた。
 常滑焼の町であり、セントレアの玄関口でもある常滑市。やきものの散歩道と名付けられた散策路が整備され、訪れる人も増えた。
 常滑を撮るのはたぶん三度目か四度目になるはずだ。
 今回は常滑らしくない常滑を撮ろうと思ったのだけど、なかなかに自己主張の強い風景なので、どこを撮っても常滑らしくなってしまう。観光客視点ではない常滑を撮ろうと思ったら、更に何度か通わなければいけないだろうか。
 何回かに分けて、私の目に映った常滑の風景をお届けします。




常滑1-2





常滑1-3





常滑1-4





常滑1-5





常滑1-6





常滑1-7





常滑1-8





常滑1-9





常滑1-10





常滑1-11





常滑1-12

 つづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/07/12 20:39
    今晩は!
    “常滑らしくない常滑”
    僕も以前撮ろうと思ったのですが、僕は上手くいきませんでした(^-^;
    常滑らしくないんだったら、他所でも同じじゃないかと自分に言い訳を
    しました(苦笑)
  • 常滑再訪
    2013/07/12 22:18
    >hiroki147さん

     こんにちは。
     hiroki147さんも常滑行かれてましたね。
     夏の強い光のコントラストが、私の中の常滑のイメージです。
     冬とかに撮ると、また違った印象なのかな。
     撮らされてしまう被写体ってありますよね。富士山がその典型だと思うけど、四日市なんかの工場夜景もそうです。常滑の町並みも、ちょっとそれに近い感じを受けます。
     でも、他に似たところがあるかといえば思いつかないし、何度も行けばそのたびに違う発見がありそうにも思えます。
コメント投稿

トラックバック