長久手大草でハス撮り

施設/公園(Park)
大草-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO / TAMRON 180mm f3.5 + 5600HS(D)



 春日井三つ叉公園でのハス撮りが中途半端に終わってしまったので、今度は長久手の大草へ撮りにいった。
 個人所有のハス池のようだけど、ハスの数は申し分なくて、三つ叉公園よりも撮りやすい穴場スポットだ。おととし初めて知って、今年で三度目になる。
 場所は、「ござらっせ」や「あぐりん村」がある北で、大草交差点さえ分かれば、すぐに見つかるはずだ。
 池の周囲のあぜ道はぬかるみになっているので、汚れていい靴を履いていった方がいい。
 見頃はもう過ぎてしまったかもしれないけど、今月の半ばくらいまでは撮れると思う。




大草-2





大草-3





大草-4





大草-5





大草-6





大草-7





大草-8





大草-9





大草-10





大草-11





大草-12

 ハス以外にも水辺の生きものがいろいろいて楽しいところだ。
 ここはチョウトンボが確実に見られる場所でもあり、この日も少しだけいたのだけど、すぐにどこかへ飛んでいってしまって撮ることができなかった。
 梅雨が明けて、夏本番になったら、また行ってみることにしよう。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/07/07 16:22
    いつも楽しく見させていただいています。大草の蓮撮りに今年もいかれましたか。自分は近いので毎年行っているのですが今年は少し早くないですかねぇ。
    2日前に行った豊田市の隋応院の蓮はすっかり終わっていました。

    どの写真も見事な切り取りですね。そのセンス少し分けていただきたいです。
  • ハス撮り
    2013/07/07 21:42
    >garthさん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。
     大草のご近所でしたか。それならちょっと出向いていくのにいいですよね。
     踏み跡があるから訪れる人はそれなりにいるのでしょうか。でも、あまり知られてない分、ゆっくり撮れるというのはありますね。
     今年はやっぱり早かったですか。春日井の三つ叉公園が6月終わりでもう見頃を過ぎていたのに驚きました。いつもは7月に入ってからでも充分間に合うのに。
     豊田にもいいところがあるようですね。
     立田も一度行きたいのですが、鉄道で行くとなると、午前中早くに着くのは難しいこともあって、なかなか行けずにいます。
     ハスはどう撮ればいいのか、私も確信が持てないまま、今年もシーズンが終わってしまいそうです。
コメント投稿

トラックバック