猪高緑地の初夏 <後>

施設/公園(Park)
猪高緑地2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO



 今日は昨日の続き、猪高緑地の後編をお送りします。
 去年、水を抜いて大がかりな工事をしていた塚ノ杁池も水が戻り、元の姿になっていた。
 隣接する名東プールはなくなり、生涯学習センターになっていた。そのあたりの景観が大きく変わっていて、ちょっと驚いた。
 荒れる一方だったという雑木林の頃を知っている人からすれば、よくここまで整備が進んだと思うかもしれない。




猪高緑地2-2





猪高緑地2-3





猪高緑地2-4





猪高緑地2-5





猪高緑地2-6





猪高緑地2-7





猪高緑地2-8





猪高緑地2-9





猪高緑地2-10





猪高緑地2-11

 この日は竹林の方へ行けなかったので、次回はそちらを回りたい。夏が終わる前に再訪するつもりでいる。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/06/15 11:08
    久しぶりに猪高緑地のニュースに接し懐かしさがこみ上げてきます。
    40年くらい前はよく遊びまわっていた場所です。
    農業用の溜池と、棚田が名古屋インターの方に続いておりました。
    池には外来種などおらず、田のハンノキにはミドリシジミが舞っていました。
    また訪れてみたい場所です。ご紹介ありがとうございました。
  • 猪高緑地の今
    2013/06/15 20:32
    >加藤さん

     こんにちは。
     加藤さんは、昔の猪高緑地の姿をご存じなんですね。
     それでは今の様子は隔世の感があるかもしれませんね。
     ため池と棚田は今でも残ってます。棚田は、近所の小学生や一般のための体験学習用に使われています。
     今度いったらそのあたりの写真も撮ってきます。
     近いようで遠いような猪高緑地ですが、もう少しちょくちょく行ってもいいかなと思いました。
  • 2013/06/15 21:41
    こんばんは。お久しぶりです。

    >プール
    あら・・・。って私はまるっきり縁は無いですし基本車移動なのでそこへはあまり行った事が無く。が、なんで潰しちゃったんでしょうね。夏の頃はそれなりに利用された気がするんですが・・・。(殆んど行かないのになんで知ってる?、いや一応季節には行った事あり・・・)

    接写、欲しいなぁ。今の、1番寄れて49センチだとか。そんなんちっとも近寄ってないw。
    ってそもそもマクロ付じゃないし・・。
    一眼タイプ買うとほんとレンズ選択困ります。最低何を持っていいかということで。

    そうそう、前編の二枚目、なんか良いです。
    私はどうしても被写体の前に物有るのは避けてしまうので、こういう撮り方出来なくて。
    被写体の後ろをぼかす事ばかり考えて。
  • 楽しいマクロ
    2013/06/16 21:12
    >⑦さん

     こんにちは。
     元気でしたか。
     名東プールはいつまで稼働していてんでしょう。
     利用客が少なくなったのか、老朽化したのか、たぶん両方でしょうね。
     今は跡地がきれいな駐車場になっているので、とめて散策するにはいいですよ。
     ただ、5時で完全閉鎖なので気をつけてください。

     そろそろマクロレンズも欲しくなってきた頃でしょうか。
     マクロの本番はなんといっても夏ですからね。夏に買うのが一番。
     そこを過ぎてしまうと、急にいらなくなったりしますけど。(^^;
     マクロの特徴として前ボケをきれいに作れるというのもあるので、オススメです。楽しさがぐっと広がりますよ。
コメント投稿

トラックバック