いつもの感じのサンデー

料理(Cooking)
サンデー-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO + 5600HS(D)



 今週もサンデー料理は、お手軽簡単コースだった。準備から撮影、いただきますまで1時間ちょっと。個人的に苦手な野菜の皮むきを少なくすることが時間短縮の鍵となる。あと、手間のかかるソース作りが2つ、3つとなると、それも時間がかかる要因になる。今回はどちらもなかった。
 今週末も雨は降らなかったものの、イベントものの撮影行きはなし。夏祭りまでに気持ちが戻るかどうか。今年も花火大会へ行く気力はないかもしれない。
 明日以降も梅雨の中休みというには長すぎる雨なしの日々が続きそうだ。来週の予想は雨マークがひとつもない。雨は降らなければ降らない方がありがたくはあるのだけど。




サンデー-2

「あぶりサーモンの甘酢ソースがけ」
 刺身用サーモンに塩、コショウ、酒を振り、魚焼きグリルで両面を焼く。
 取り出して氷水につけ、身をしめる。水分を拭き取る。
 酒、みりん、しょう油、白だし、ポン酢、砂糖、ショウガ、塩、コショウをひと煮立ちさせてソースを作る。
 新タマネギを切り分け、水にさらす。
 大葉の刻みを乗せる。
 切り分けるときに表面の部分がボロボロになってしまったのは、包丁の切れ味が悪いということもある。
 見た目はやや難有りだったけど、味はよかった。




サンデー-3

「カボチャとナスの甘辛照り焼き」
 カボチャは5分、ナスは2分、レンジで加熱する。
 ビニール袋にかたくり粉と一緒に入れ、衣をまぶす。
 ごま油で、ソーセージ、ナス、カボチャを炒める。
 ショウガ、豆板醤、酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
 ブロッコリーはレンジで2分加熱して、終盤で加える。
 少し水を回し入れ、全体に絡めてできあがり。




サンデー-4

「鶏肉と大根、野菜の和風スープ」
 大根を米のとぎ汁で下茹でする。
 水、酒、みりん、だしの素で、ニンジン、大根、鶏肉、白菜、長ネギを煮る。
 強火でアク取りをして、落とし蓋をして中弱火にする。
 白だし、塩、コショウで味を調える。

 今週はこんな感じ。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/06/02 23:20
    本格的なお料理をお作りになるんですね。
    写真のほうもちょっとあったかみを残したWBが気持ち良いです。
    私もかつては凝って作ったこともあったんですが、今はもっぱら相方まかせです。
    自分でつくるのはB級即席麺だけで、つくるたびに一応写真撮ってあげてます・・・
    今、37エントリぐらいかな。^^;
  • 料理撮影
    2013/06/03 21:46
    >黒顔羊さん

     こんにちは。
     料理は趣味で始めたんですが、いつしか普通の夕飯になってしまってます。(^^;
     前はもっと凝ったのを作っていたのですが、最近はちょっと怠けがちで。
     まあでも、週に一度なのでわりと楽しんでやってます。
     料理の撮影はライティングが難しいですね。
     最近はフラッシュを天井バウンスさせてるんですが、どうもしっくりこない感じです。
     夕飯どきなので自然光はまったくないし、蛍光灯とフラッシュでどう撮ったら美味しそうに見えるのか、試行錯誤してます。
コメント投稿

トラックバック