東山植物園植物園便り ---初夏進む<前>

植物園(Botanical garden)
東山植物園1-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO



 まだ夏ではない5月の終わり。でももう春でもない。新緑色も少しずつ深まり、若葉が雨に濡れて輝いている。
 この日の植物園も雨。ここのところ雨の写真が続いている。それだけ雨降りの日が多い。
 雨で植物たちは喜んでいることだろう。カタツムリも出てきて、モミジの葉で眠っていた。しかし、こんな先端まで這っていけるものなのかと驚く。




東山植物園1-2

 湿地ではトキソウが出始めた。
 カキランはまだだった。




東山植物園1-3





東山植物園1-4

 ハッチョウトンボが今シーズン初出。




東山植物園1-5

 アジサイの花も少しずつ増え始めた。




東山植物園1-6





東山植物園1-7





東山植物園1-8





東山植物園1-9

 後編につづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • はじめまして
    2013/06/01 21:16
    はじめまして、黒顔羊と申します。
    明日は梅雨の晴れ間になりそうなので、知多半島から日間賀島にでも出かけてみようかと思って、ネット検索をしていました。
    そのときに、オオタさんがお撮りになった写真の数々に出逢いました。
    日間賀島の情報収集そっちのけで、今までに撮られたお写真を片っ端から見させていただきました。
    どれも素晴らしい出来栄えで、ひたすら圧倒されます。
    私も愛知県在住なので、撮影された場所の多くは知っております。
    でも今まで見たことのない新鮮な表情を見せていただき、目から鱗が1ダースほど落ちました。^^;
    この東山公園のパステルカラーの写真も、水分を多く含んだこの季節の微妙な美しさを素敵に捉えていらっしゃる。
    とても素晴らしい写真の数々、どうもありがとうございました。
    また見せていただきにまいりますね。
  • 幻想的です!
    2013/06/02 08:01
    昨日に引き続き、思わず今日も来てしまいました。

    あじさいの紫ってこんに幻想的にとれるのですね!どちらかというと、ごわごわした花だと思っていたのがなんだか申し訳ない気になります。

    私も一眼レフ引っ張り出して、やってみようかな、


    それにしても光の感じがとっても優しいです!
  • はじめましてですが
    2013/06/02 21:57
    >黒顔羊さん

     はじめまして。
     こんにちは。
     実は以前に一度、SIRUBEさんとお会いしたことがあって、そのときちらっと黒顔羊さんのことも話題に出たのでした。
     なので、黒顔羊さんのサイトも以前から拝見してます。
     SIRUBEさんが引っ越しされて、それっきりになっているのですが、あちらでお元気にされているでしょうか。

     日間賀島、いいですよね。一度行っただけですがすっかり好きな場所になりました。
     佐久島もまた行きたいと思いつつ、なかなか再訪できずにいます。
     夏の暑い日に、島中をとぼとぼ歩いていたのが思い出されます。
     冬の風情もまたいいんでしょうね。

     写真、何かの刺激になれば何よりです。
     訪問先はかなりかぶってますよね(笑)。
     よかったらまた遊びに来てください。
  • 光と緑の初夏
    2013/06/02 22:03
    >みささん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。
     名古屋は梅雨の晴れ間で、しばらく雨はなさそうです。
     雨降りの撮影はなかなか大変なんですが、それを乗り越えて撮る価値はあります。特に今の季節は自然が生き生きしている時期ですもんね。
     緑の美しさや、光の暖かさに、ある種の幸福感を覚えます。

     一眼お持ちでしたら、ぜひ撮ってみてください。
     マクロは世界が広がりますよね。
     一眼の一番の魅力はマクロかもしれない。ボケ味はコンデジでは味わえないものだから。
コメント投稿

トラックバック