岩屋堂の初夏風景

施設/公園(Park)
岩屋堂-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / MINOLTA 100-300mm



 初夏の岩屋堂へ。
 桜の名残を撮りにいったのが4月のはじめで、あれからひと月半経って、岩屋堂の風景も大きく様変わりしていた。桜も、モミジも、イチョウも、すべてが新緑色に染まっている。5月の光と、色と、風をいっぱいに感じる撮影となった。
 この時期の岩屋堂を訪れる機会はほとんどないから、見慣れた風景も新鮮に映った。




岩屋堂-2

 浄源寺のモミジも、緑一色だった。
 強い日差しが作り出す光と影のコントラストに心惹かれる。




岩屋堂-3





岩屋堂-4





岩屋堂-5

 冬の間、完全に葉を落としていたイチョウも、いつの間にかまた葉を茂らせている。




岩屋堂-6

 この日も鳥原川沿いを瀬戸大滝まで歩いた。




岩屋堂-7





岩屋堂-8





岩屋堂-9





岩屋堂-10





岩屋堂-11





岩屋堂-12

 入り口の里も、田植えが終わっていた。
 ここから見る景色が田舎の風景に少し似ていて、いつもちょっとだけ切ないような気持ちになる。
 夏が来ることの悲しみもある。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/05/26 15:20
    はじめまして

    田舎のなにげない風景という感じですが、
    写真は、素敵ですね。
    私も、撮影の際に、参考にさせて頂きます。
  • 里山の面影
    2013/05/26 22:34
    >たくちゃんさん

     はじめまして。
     コメントいただきありがとうございます。
     ここは郊外というか、もう一歩山の方に入ったところなんですが、すっかり新緑色に染まっていました。
     昔ながらの里山風景は、遠いものとなりましたが、今でも少し面影を残すところはありますね。かつての姿を見たことがなくても、目にするとどこか懐かしさを感じます。
     またいつでも遊びにきてください。
コメント投稿

トラックバック