モリコロでギフチョウ

植物園(Botanical garden)
モリコロ-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO / TAMRON 180mm f3.5 MACRO



 ギフチョウを求めてモリコロパークへ。
 初めて見たのは3年前のモリコロだった。おととし、去年と出会うことができず、今年ようやく再会が叶った。
 しかし、相変わらず撮るのが難しい蝶だ。飛ぶスピードが速く、一ヶ所にとどまることが少ない。いったん見失うと、どこか行ってしまって、めったに戻ってこない。花にとまっている時間もごく短く、とにかく出会うのも捉えるのも偶然頼みとならざるを得ない。
 一番簡単な蝶がアサギマダラとすると、ギフチョウはその対極に位置している。
 4月の始めに一度行って、あまりにも撮れなかったので翌週にもう一度行ったのだけど、それでもやっぱりまともには撮れなかった。撮るには撮っても、私にとっては幻の蝶というべき存在のままだ。そこが魅力でもあるのだけど。




モリコロ-2





モリコロ-3

 二度目に行ったときは、エサのミツバツツジがほとんど終わりかけていて、ギフチョウも三度すれ違っただけだったから、モリコロのギフチョウ・シーズンはもうほぼ終わったのかもしれない。
 春の女神に暑い初夏は似合わない。




モリコロ-4

 トンボが出始めると、いよいよ初夏も近い。




モリコロ-5





モリコロ-6





モリコロ-7





モリコロ-8

 forget-me-not。わすれな草。




モリコロ-9





モリコロ-10





モリコロ-11





モリコロ-12

 いつものトイレに、今年もまたツバメが巣を作っていた。
 4月も半ばを過ぎ、春はいよいよ深まっていく。
 ギフチョウはまた来年。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック