東山植物園便り ---春の顔ぶれ揃う

植物園(Botanical garden)
東山植物園-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO + 5600HS(D)



 先週までの小刻みな季節の前進から、今週は一気に大股の一歩となった東山植物園。春の面々が皆して顔を揃えていて、ちょっと驚く。今年の春はなんだか北国の春のようだ。初春を飛び越して春本番を迎えた。
 つくしなんて先週はまだ影も形もなかったのに、そこら中に出ていた。一週間の間にここまで季節が進むとは思わなかった。この先も更に春は加速していく。




東山植物園-2

 春を告げる黄色い花の先頭走者はロウバイとマンサクで、それに続く第二走者は、トサミズキやヒュウガミズキ、サンシュユたちだ。




東山植物園-3





東山植物園-4

 まさかのカタクリがもう咲いていた。例年だと桜と同時進行くらいだから、ちょっと早すぎる。急に暖かくなったから、遅刻したと勘違いして慌てて咲いてしまったのかもしれない。




東山植物園-5

 カタクリが咲けばショウジョウバカマもおちおちしていられない。




東山植物園-6

 ボケもぼちぼち。




東山植物園-7





東山植物園-8





東山植物園-9





東山植物園-10

 春の野草もどんどん咲いてくる。
 まだスミレを見ない。




東山植物園-11

 椿というとなんとなく冬の花というイメージがあるけど、本来は春に咲く。花椿といえば春の季語だ。




東山植物園-12

 撮れなかったけどキチョウも飛び始めた。モンシロチョウももうすぐだ。
 虫たちが戻ってくると、また楽しみが増える。
 3月ももう半ば。今年の春は遅いような早いような。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 東山動植物園、3/8に行って来ました。
    2013/03/15 22:09
    カタクリ、この日3/8は全く顔さえ出していませんでした。

    こちらのお写真拝見し、美しさと開花の早さに、驚いています。

    優しい春色、うっとりと、言葉もありません。

    私も写真撮って、ブログに掲載していますが、こちらを先に見ていたら、upできなかったかも。(^^ゞ

    真似たいわ~。

    見せていただけ、ありがとうございました。
  • カタクリの不思議
    2013/03/15 23:31
    >ハピネスさん

     カタクリって不思議ですよね。まったく何もないところから唐突に出てきて咲いて、終わったら跡形もなくなってしまう。
     私も先週行ったときはまったく姿が見えなかったのに、今週急に咲いていてびっくりでした。
     カタクリというと、愛知県では足助が有名ですね。何度か行ってるけど、今年は東山植物園で撮って終わりかなと。
コメント投稿

トラックバック