東山植物園便り ---梅は進まず季節は進む

植物園(Botanical garden)
東山植物園-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO + 5600HS(D)



 梅がなかなか進まない。他ではけっこう咲いているところもあるのに、東山植物園の梅はまだやっとちらほらで、見頃には遠い。ここへきてようやく暖かくなってきたから、この先は一気に進むことになるだろうか。
 梅は満開までいってしまうとかえって撮りづらくなる。桜とは違う。5分咲きくらいのときがちょうどいいから、来週には撮り頃になっているかもしれない。
 梅は進まなくても、季節は確実に進んでいっている。早春の花が終盤を迎え、春の花が少しずつ増えてきた。モンシロチョウはまだ見ない。




東山植物園-2





東山植物園-3





東山植物園-4





東山植物園-5





東山植物園-6





東山植物園-7

 カンザキアヤメが二つ、三つ、花を開いていた。




東山植物園-8





東山植物園-9





東山植物園-10





東山植物園-11





東山植物園-12

 寒さから逃れられてやれやれ一息つけると思ったら、花粉症にやられまくりで、これなら寒い方がまだましだ。名古屋は前年比660パーセント増とか。集中できんっ。
 薬は飲みたくないし、マスクも嫌だから、なんとかこの季節が過ぎるのを待つしかない。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/03/06 22:23
    こんばんは、お邪魔します。
    どの写真も近くで撮られたものを見ると
    普段の遠くから見るものとは
    感じ方が全然違うなあと改めて実感します。
    不思議な感じがしますよ(´▽`)
  • 2013/03/07 07:16
    はじめまして。いつもきれいな写真を見させてもらってます。
    花粉症対策ですが、内科や耳鼻咽喉科で「花粉症後ひどいのだが、眠くならない鼻炎薬が欲しい」と伝えると、処方箋薬のアレグラなどを出してもらえます。
    医師にかかる時間がなければ、処方箋薬と全く同じ成分、効能のアレグラFXが今年から売り出されています。薬剤師のいる薬局ならまず売ってます。
    あとあたしの場合は、鼻の穴に塗る、塗るマスクを着けて写真を撮りに出かけます。これは見た目全くわからないのでおすすめですし、以外と効果ありますよ。
  • マクロの世界
    2013/03/07 22:17
    >ジャムさん

     こんにちは。
     マクロレンズで見る世界は、普段目にしている世界とはずいぶん違って見えますよね。
     花や葉っぱの奥深くに分け入って虫たちを撮っていると、この惑星が虫の星という一面があることも実感します。
     夏になったらまた虫確率がぐんと上がるので、苦手な方には申し訳ないです。(^^;
  • 花粉症に負けるな
    2013/03/07 22:21
    >ぼんぐりさん

     はじめまして。
     訪問とコメントいただきありがとうございます。
     花粉症対策のアドバイスもありがとうございました。
     花粉症って、なんか納得できないんですよねぇ。昔からあったならともかく、最近になって急に市民権を得たみたいになって。
     ホントにスギ花粉が原因なのかも疑ってたり。
     だから、薬やマスクに頼ると花粉症に負けたみたいな気がして悔しいのです(笑)。
     なんとか根性で克服したいんだけど、こればっかりは無理なのかなぁ。
     いつか突然完治する日が来ることを夢見ているのでした。
コメント投稿

トラックバック