バランスのいいサンデー

料理(Cooking)
サンデー1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 MACRO + 3600HS(D)



 今週は少し時間があったので、落ち着いて料理できた。多少手間がかかっているので、やっつけサンデーと比べると1.5倍くらいの時間がかかった。時間の余裕が気持ちのゆとりを生み、それが彩りに表れる。




サンデー2

「サーモンのマヨネーズソース」
 タマネギをオリーブオイルで炒める。
 そこへ酒、みりん、しょう油、マヨネーズ、からし、砂糖、塩、コショウを加え、ひと煮立ちさせる。
 アスパラは塩ゆでにする。
 レタスで彩りを加えて安心してしまった。仕上げのあらびきコショウとパセリ粉を振りかけるのを忘れていた。粉チーズを振ってもよさそうだ。




サンデー3

「エビと野菜の炒め物」
 下処理したエビを、オリーブオイルとショウガで炒め、いったん取り出す。
 長ネギの刻み、キャベツ、トマトを炒める。
 ブロッコリーは下茹でする。
 酒、みりん、しょう油、コンソメの素、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
 エビとブロッコリーを入れ、炒めながら混ぜ合わせる。




サンデー4

「里芋と鶏肉の煮物」
 里芋はジャガイモ以上に皮むきが邪魔くさい。けど、加熱してからむくと多少はましになる。レンジで加熱したり、湯がいたりするとむきやすい。
 ニンジンはレンジで3分加熱しておく。
 ゆで卵を作る。
 水、酒、みりん、だしの素に、鶏肉を入れ、茹でる。
 アク取りをする。
 レンジで加熱して皮をむいた里芋、下茹でしたニンジン、ゆで卵を加える。
 白だし、塩、コショウ、唐辛子で味を調える。
 そのまましばらく煮込む。

 今日は作り手としても、食べる側としても、満足度の高いサンデー料理だった。両者のバランスが大事だ。それが趣味としてのサンデー料理。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック