瀬戸電風景 2013年始まり

鉄道(Railroad)
瀬戸電風景-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 他



 去年の暮れに瀬戸電風景シリーズをやって、晩秋から初冬にかけての写真を紹介した。今回は今年一回目の瀬戸電風景シリーズをお届けします。
 今年に入っても撮影の行き帰りにちょこちょこ撮っている。あまり変わらないようでいて、気づかない間に沿線の景色も少しずつ変わっていっているのだと思う。
 喜多山駅付近の高架化が今年中に完成予定となっている。本当にできるのだろうか。工事はあまり進んでいるような感じがしない。まだ脚もできていない。それが完成すれば、あのあたりの風景は大きく変わることになる。
 赤色車両もだんだん少なくなっているし、今のうちに瀬戸電風景を撮っておかないと、どんどん新しくなっていってしまう。




瀬戸電風景-2





瀬戸電風景-3





瀬戸電風景-4





瀬戸電風景-5





瀬戸電風景-6





瀬戸電風景-7





瀬戸電風景-8





瀬戸電風景-9





瀬戸電風景-10





瀬戸電風景-11





瀬戸電風景-12

 去年、中井氏が瀬戸電を撮りに来ていたようで、あとから写真を見て驚いた。まさかうちの近所までやって来るとは。見かけたらあの風貌だから見間違えようがない。どこかでばったり出会えたら嬉しいのだけど。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2013/02/12 22:18
    オオタさん、こんばんは

    中井さんってレイルマンの中井さんですか?
    いつだったかCANONがスポンサーの「写真家たちの日本紀行」で見て
    それ以来ちょくちょくブログを拝見しております

    瀬戸は私も年に何回か行きますが、鉄道を撮ったことはないので
    こうやって見てみると何だか新鮮に感じます
    赤い車両、減っていくのは何だか残念な気がしますね
    名鉄名古屋本線でも赤い車両は走ってますね
    私は鉄道写真は全然撮った事がないのでチャレンジしてみたくなりました^^
  • 鉄道撮り
    2013/02/13 21:52
    >overture1975さん

     こんばんは。
     はい、そうです。中井精也さんです。
     名古屋のイベントで来てたようで、矢田川橋梁あたりで撮ってました。
     私にはまったく思いつかない、そこで撮るか、という構図でした。
     写真家たちの日本紀行はキヤノン提供だから、ニコン派の中井氏は出られないと思ってたんだけど、登場しましたね。あれもけっこうびっくりでした。ニコン専属というわけではなかったようで。
     鉄道も、特別な被写体ではないし、撮ってみると楽しいから、ぜひ撮ってみてくださいね。(^^)
     今週の土日は、あおなみ線でSLが走るので、チャンスがあれば。
コメント投稿

トラックバック