吉良の海 <4>

旅/散策(Stroll)
吉良の海4-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4



 吉良の海、最終回。
 吉良吉田駅以来、久しぶりに線路が見えた。蒲郡線は、意外と海岸線から遠く、海と絡めて近くで撮れるのは、こどもの国駅と西浦駅の間の短い区間だけだと思う。山の方から俯瞰で列車と海の風景を撮れるポイントを見つけたい。




吉良の海4-2





吉良の海4-3





吉良の海4-4





吉良の海4-5





吉良の海4-6

 カラスじゃなく、全部トンビ。




吉良の海4-7

 これが噂に聞く電照菊か。小学校のときだったか、学校の授業で習った覚えがある。
 中がよく見えなかったので、もしかしたら違うものを栽培しているのかもしれない。




吉良の海4-8

 日が暮れて、ようやく西幡豆駅近くまでやって来た。




吉良の海4-9

 西幡豆駅。




吉良の海4-10

 吉良の海シリーズもこれで完結となった。
 今年中にもう一度列車旅に出られるかどうか。
 写真の在庫整理は順調に進んでいる。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 夕方って家が恋しくなりますね。
    2012/12/22 21:17
    吉良の海は海水浴場ですよね。

    夏とは違った冬の景色はもの悲しく、風情がありますね。

    2枚目のお写真、うっすら見えるのは、魚を仕掛ける?網ですよね。
    こういう撮り方、好きです。

    4,5枚目に見える小さな水鳥素敵ですね。

    まさか、トンビじゃないですよねぇ。(^^ゞ

    日が暮れた8枚目以降のお写真も、もの悲しくて、家に帰りたくなった事でしょうね。
  • 海のオンシーズン
    2012/12/22 23:11
    >ハピネスさん

     こんにちは。
     吉良の海沿いを歩いて、いくつか海水浴ができそうなところがありました。
     海水浴場と名のついているところは2ヶ所かなぁ。
     吉良ワイキキビーチは、ワイキキに似てるからっていうんで名付けられたんですよ。
     似てるかなぁ。(^^;
     夏の海水浴場は写真に撮れないので(笑)、秋以降が私にとっての海オンシーズンです。

     海にいる鳥は、渡りのカモたちです。
     遠くて正体はよく見えなかったのだけど、かなり大量にいました。
     街中の池とは迫力が違いました。

     日が暮れてからの夜の海も撮りたかったのですが、それはまた今度ということで。
コメント投稿

トラックバック