富田浜駅から四日市駅まで歩く

旅/散策(Stroll)
四日市-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 / TAMRON 10-24mm



 在庫写真整理シリーズ、今回は四日市コンビナートを撮りにいったときの写真を掘り起こしてみる。
 コンビナートの夜景写真はほぼ出したのだけど、その前後の写真が在庫になっていた。
 この日は四日市駅の一つ手前、JR富田浜駅で降りて、霞ヶ浦緑地を目指した。
 霞ヶ浦で撮るなら、こちらが最寄り駅になる。大正橋を中心に撮るなら、四日市駅の方が近い。
 富田浜駅は、ローカル線の風情を残す渋い駅だった。今や無人駅だ。




四日市-2





四日市-3

 陸からコンビナートを見た場合は、沈む夕日を背にする格好になる。朝日は正面から昇ってくる。




四日市-4

 エネルギー充填完了で空に飛び出していきそうな四日市ドーム。




四日市-5

 大正橋付近。




四日市-6





四日市-7

 帰りは四日市駅から乗った。
 JR四日市駅も、なかなかの感じだった。
 JR関西本線は、本線といいながらも直通列車はない。特急もなく、単線区間が多い。何より列車の本数が少ない。駅がどうこういうよりも路線そのものがすっかりローカル線と化している。
 名古屋と大阪を結ぶ最短距離とはいえ、一般的には東海道本線で行くのが普通だろうと思う。鉄道趣味の人は関西本線を楽しめるだろうけど。




四日市-8

 四日市駅で、この日の旅は終わった。
 四日市コンビナートは、次は塩浜エリアを撮りたい。そのときは近鉄で行くことになる。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • そうして誰もいなくなった?
    2012/12/19 23:47
    ああまた一人、JRを利用する人がいなくなった(笑い)
    関西線は名古屋-奈良-大阪は最短なので、
    この路線が近鉄だったらローカルじゃなかったと思うんですが・・・

    (その近鉄ですが)
    近鉄内部・八王子線、本当に危なくなってまいりました、
    お早くお越しください。
  • マイナー路線
    2012/12/20 23:30
    >ごきげんさん

     こんにちは。
     関西本線って、不思議な路線だなと思います。
     三重県は近鉄が強いってのもあるんだけど、関西本線ってメジャーになれなかったマイナー路線といった感じで。
     もう少し奈良方面が便利ならいいのに。昔は名古屋から奈良まで直通もあったとか。
     廃線の心配はなさそうですけどね。
     内部線と八王子線は、いよいよ来年あたり正念場みたいですね。
     来年の春までには乗りにいきたいと思ってます。
コメント投稿

トラックバック