静かな冬の海は優し ---吉良の海<1>

旅/散策(Stroll)
吉良の海-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4



 その旅は、西幡豆(にしはず)の高台から夕焼け海風景を撮ろうという思いつきから始まった。
 名鉄西幡豆駅から歩けば15分ほどの場所で、直接行ってしまっては面白くない。
 ということで、2つ手前の吉良吉田駅で降りて歩くことにした。
 海沿いを行く行程は、約10キロ。歩くだけなら3時間ほどの距離だ。写真を撮りながらだから、4時間くらい見ておけば大丈夫だろうと思ったら、日没時間に間に合わなかった。途中でゆっくり撮りすぎた。どのみち、夕方前から太陽は雲に隠れてしまって、思い描いていたような夕焼け風景は見られなかったのだけど。
 吉良吉田駅をあとにして、南へ下る。渥美湾の穏やかな海だ。
 吉良の海といえば、吉良ワイキキビーチが知られている。私も二、三度訪れている。前回はもう5年くらい前になるだろうか。いつも車だったから、それ以外の吉良の海は知らない。海沿いをずっと行きながら、初めて吉良の風景に触れたような気がした。
 この日は風のない暖かい一日で、冬とは思えないほど海は凪いだ表情をしていた。なんだか、琵琶湖みたいだなと思う。
 ダウンジャケットは場違いなほど暖かすぎた。




吉良の海-2





吉良の海-3





吉良の海-4





吉良の海-5





吉良の海-6

 冬の浜の監視員。




吉良の海-7





吉良の海-8





吉良の海-9

 幡豆漁協の港。




吉良の海-10





吉良の海-11





吉良の海-12

 ここはもう一度撮ってみたいと思った。古新田のあたり。
 朝焼けの風景が魅力的なんじゃないだろうか。




吉良の海-13

 この日の最終目的地がここ、西幡豆図書館がある高台。
 晴れていても、夕日は知多半島の山に沈んでいくはずだ。
 夕焼けは撮れなかったものの、たくさん海の写真が撮れて楽しかった。吉良の海の美しさを再発見できた。
 このところ、三河の海に縁がある。三谷、西浦、吉良、西幡豆と歩いた。チャンスがあれば、一色や東幡豆の海も撮ってみたい。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック