大森寺の紅葉

紅葉(Autumn leaves)
大森寺-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4



 うちの近所のマイナー紅葉スポット、大森寺(だいしんじ)。
 尾張藩二代藩主、光友が生母のために建てたお寺で、もともとは江戸の小石川伝通院にあったものを、自身が尾張藩主になったとき、母の生家があった村に移築したものだ。
 なかなか見所のある紅葉風景なのに、知る者は少ない。近くにある金城学園の学生なども、まるで興味を示さない。いつ行っても貸し切り状態で、人に会ったことがない。見頃を迎えたこのときもそうだった。
 ここは他と比べて一週間くらい色づきが遅く、今年は11月の終わりにようやく色づいた。今週いっぱいくらいは持つんじゃないかと思う。




大森寺-2





大森寺-3





大森寺-5





大森寺-6





大森寺-7





大森寺-4





大森寺-8





大森寺-9





大森寺-10

 こんな自分だけの紅葉ポイントを知っていることは、ちょっと嬉しいことなのだった。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/12/04 10:50
    はじめまして
    美しいお写真の数々に感動し
    色々な記事を拝見させてもらいました
    地元にこんなにもたくさんの
    美しい場所があったのかと
    改めて驚いています

    一枚一枚のお写真をとても丁寧に
    撮られていて絵画のような美しさに
    感動しました

    また遊びに伺います
    ぽち
  • 2012/12/04 17:20
    綺麗(^^ お寺の雰囲気もいいし しかも知られてない 誰も来ない
    素晴らしいです♪私も大好きで 近くの神社でいい所ないか ちらちら見てます(^m^
    落葉シーンが いつも素敵に撮られてますね。。綺麗な葉ってなかなかなくって。
  • ご近所のいいところ
    2012/12/04 23:26
    >meguさん

     はじめまして。
     コメントありがとうございます。
     ご近所さんですか。でしたら、知っているところがあちこち登場しているでしょうか。
     写真を撮るために巡っていると、今まで知らなかったところをたくさん知るようになりますね。名古屋のことも、ちょっと詳しくなりました。
     まだ見ぬ場所もたくさんありそうです。
     写真、楽しんでいただけたら何よりです。
     また遊びに来てください。
  • まだ見ぬ穴場
    2012/12/04 23:29
    >sasaさん

     こんにちは。
     ここは人気がないというより知名度が低いようで(^^;、訪れる人の少ない穴場の紅葉ポイントです。
     そんなところが、各町にあるんでしょうね。
     紅葉というとよく知られたところに行きがちですが、もっと細かく回ると、思いがけない穴場も発見できそうですね。
     落ちてるものは拾いませんが(^^;、落ちてるものが好きなので、地面関係もよく撮ってます。
コメント投稿

トラックバック