
SONY α55 + SIGMA 50mm f1.4
瀬戸市の紅葉名所のひとつ岩屋堂で、昨日からライトアップが始まった(25日まで)。
紅葉のライトアップは誰が撮っても同じになってしまって工夫の余地があまりない。それでもシーズンに一度くらいは撮っておこうと考えたとき、選択肢は岩屋堂くらいしかなかった。香嵐渓は遠すぎて自転車では行けないし、公共交通機関は遠回りすぎて行く気になれない。
そんなわけで、岩屋堂へ行ってきた。
結局ここしかないんだよなというのが、一枚目の写真だ。一番人気とかどうこうではなく、ここ一択というのが岩屋堂の紅葉ライトアップなのだ。まあ、きれいだし、絵になるし、文句はないのだけど、他を探してもやっぱり見つけられなかった。

入り口にある浄源寺は、まだまだ色づき始めといったところだった。
ここは毎年遅いから、状況は分かっている。私にとっての岩屋堂の紅葉は、浄源寺の落ち葉絨毯を撮ることだ。例年だと12月に入ってからなのだけど、今年は一週間くらい早いかもしれない。ここを撮るために、再訪することになる。





奥はライトアップされいないので、日が沈むと真っ暗になる。
暗闇の中で川の流れを撮ったら、神秘的な青になった。

瀬戸大滝下の流れ。
ここは明かりがある。


土曜日の今日は雨降りだったから明日の日曜は賑わうことだろう。
紅葉の進み具合は、着いた時間が遅かったので暗くてよく見えなかったのだけど、すでにピークは過ぎていたように感じた。傷んだ落ち葉が多かった。
いずれにしても、見頃は今週末までだろうと思う。来週末まではいい状態は持たない。

テレビの中継クルーが乗り込んできたところでお開きにした。

閉鎖されたプールはまだ水が入ったままだった。
誰が呼んだか瀬戸の冷蔵庫。何しろ岩屋堂は寒い。瀬戸市内から自転車で行くと、近づいただけで気温が一気に下がるのが分かる。季節が一段階違うくらいに感じられる。
特に夜は冷えるので、出かけるときは暖かい格好で行くことをオススメします。