もう一度明治村 <1>

美術館・博物館(Museum)
明治村-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8



 明治村の撮影行きは、もう何度目になるだろう。
 紅葉にはまだ早いけれど、営業時間が夕方5時までの10月にもう一度行っておくことにした。冬季は4時で閉園してしまう。
 ずっと休んでいた市電が再開され、蒸気機関車の試運転も始まった。それも、行こうと思った理由だった。
 まあしかし、春と6月に続けて訪れているので、目新しさはない。季節の風景が絡まなければ、新鮮みの薄い見慣れた光景でしかない。
 ひとつ違ったのは、35mmを使ったことだった。この画角は明治村との相性がよかった。
 やや雲が多い空模様で、太陽は出たり隠れたりを繰り返していた。秋という季節もあったのだろう、窓から差し込む青い光が印象に残った。今日はそんな青い光の写真を集めてみた。




明治村-2






明治村-3





明治村-4





明治村-5





明治村-6





明治村-7





明治村-8





明治村-9





明治村-10





明治村-11





明治村-12

 この日は窓を意識的に撮ろうと決めていた。

 つづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/11/10 21:32
     昔の建物のガラスの歪み、あれがなんともいえないですね。
     私が生れたころの私の家も、ああいった歪んだガラスや摺りガラスが沢山あり、明治村に行くたびに懐かしく思う、「ガラスふぇち(笑)」です。
     明治の建物のガラス窓はたまらなく好きです。
     ただ、以前明治村に行った折にガラスのストックはと聞いたら、そんなに沢山ないような話でした。
     あの歪んだガラスがなくなるのがさみしいです。
  • うねうねガラス
    2012/11/10 21:44
    >柴田晴廣さん

     こんにちは。
     私もあのうねうねと歪んだガラスが好きなんです。
     柴田さんもでしたか。
     あまり見てると、ちょっと酔いそうになるんですが。(^^;
     明治村以外でも、保存された古い建物で見かけることがありますね。
     最近のガラスはきちんとしすぎて面白くない。今更あんなふうには作れないのでしょうか。
     なんとかあのうねうね感を写真で表現したいと思うのですが、上手く写らないのがもどかしいところです。
     着物を着た女性にモデルになってもらえば、大正ロマン風になるでしょうか。
コメント投稿

トラックバック