猫と鳥の風景

日常写真(Everyday life)
猫鳥-1

SONY α55 + SONY 35mm f1.8 他



 今日はちょっと中休み。
 撮影の行き帰りなどに撮った猫と鳥のいる風景をお届けします。




猫鳥-2





猫鳥-3





猫鳥-4





猫鳥-5





猫鳥-6





猫鳥-7





猫鳥-8





猫鳥-9





猫鳥-10





猫鳥-11





猫鳥-12





猫鳥-13

 人の暮らしの近くで生きる猫と鳥たち。時代が進んでも日常の風景の中にいる彼らの存在は貴重だ。
 自転車や歩きの中で出会う嬉しさがカメラを向けさせ、シャッターを押させる。それをささやかな幸せと呼んでもいいのだろう。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 猫ちゃん、可愛い~。
    2012/11/04 13:48
    猫と鳥のいる風景、何でもないような~♪~と唄いたくなるよう、素敵ですね~。

    私も撮ってみたいなぁって、思って見ています。

    yahooなら、ナイス~って感じ、書くだけですが、ナイス~。

    見せて頂き、ありがとうございました。
  • 2012/11/04 14:29
    α55、意外とお気に入りのように感じますが
    ファインダーの中でマニュアル撮影時、露出が反映されているとものすごく便利なんですがα55は出来るのでしょうか?
  • 探さず出会う
    2012/11/04 22:14
    >ハピネスさん

     こんにちは。
     猫は撮ろうと思って探すと、案外見つからないもんですよね。
     探すでもなく歩いていると、ひょんなところで出会いがある。
     路地から路地へノラ専門に探し歩いて撮っている人もいますが。(^^;
     猫好きなので、外で猫に会うと嬉しいです。撮れずに逃げられてしまうこともけっこうあるのだけど。
  • 55から77へ
    2012/11/04 22:17
    >ただときさん

     こんにちは。
     α55にして一年以上経ちました。
     K-7は眠りっぱなしです。
     もうバリアングルモニターのない機種には戻れない。
     EVFは光が横から入ると見えづらくなるという欠点があるものの、慣れれば快適です。
     露出やホワイトバランスもそのまま反映されるので、ファインダーで見た図が画像データそのままに近いです。
     そろそろα77も値下がりしてきたので、タイミングを見計らっているところです。
  • 2012/11/05 22:56
    自分はEOS7Dでビューファインダー状態で露出確認しながら撮るんですが、どうもテンポがずれるんですよね
    「のぞく」まえに一呼吸はいるとタイミングが・・・・

  • SONYは快適
    2012/11/06 22:18
    >ただときさん

     SONYはα55以降、光学ファインダーを捨て去ったことでライブビューが進化しました。
     液晶のライブビューもEVFも、動作、AFともに高速でストレスフリーです。
     キヤノンやニコンは、そのあたりにあまり力を入れてないようで、動作は遅いという話を聞きますね。
     PENTAXもK-7はライブビューの動作が遅すぎて使う気になれない。
     しかし、SONYはα99も出して、もう光学ファインダー機は作らない気だろうか。
  • 2012/11/07 19:25
    ミノルタのファインダーのすばらしさを知っているので、すごくもったいないような気がします
  • ファインダー
    2012/11/07 22:28
    >ただときさん

     こんにちは。
     そういえば、MINOLTAの一眼って持ったことなかったです。CanonとNikonは何台か使ったのだけど。
     デジタル一眼のα-7はどうだったかな。持ってたのに忘れてしまった。
     SONYのα900のファインダーはとても評判がいいですね。
     ファインダーをのぞいたときの気持ちよさって、写真を撮る行為では重要な要素なんですけどね。
     あと、シャッターのフィーリングと。
  • 2012/11/11 20:42
    α900はミラーショックがもう少しどうにかなって、ライブビューが出来たら間違えなく買っていました
    ISOは400くらいまでしか使えないですけれども
    販売終了時本気で迷いました
    ファインダーは最高でした
  • αシリーズ
    2012/11/11 23:31
    >ただときさん

     こんにちは。
     α900は、ミラーショックの大きさとかいろいろ欠点のあるデジのようだけど、好きな人は好きみたいですね。
     SONYはもう光学ファインダーのデジを本気で作らない気なんだろうか。
     私としてはEVFに馴染んだので、α77、α99にステップアップしたいと思ってます。
     最近はデジへのこだわりもあまりなくなって、まあ、撮れればいいかと思うようになってます。(^^;
  • 2012/11/12 18:07
    そうです、撮れれば良いのです

    でも


    自分欲しがり屋さんなので・・・・・

    年末に


    あいつを

    軽いし

    予約しちゃいました


    アホやな



    6Dでフルサイズデビューします

  • やっぱりフルサイズ
    2012/11/12 23:00
    >ただときさん

     こんにちは。
     デジイチも進化して、今はどれで撮っても必要充分な画質になりましたね。
     とはいえ、やっぱり新機種が出たら欲しいもので、メーカーの思惑に踊らされてしまうのが常ですよね(笑)。
     6Dいきますかー。いいなぁ。
     フルサイズの魅力はなんといってもボケ味ですよね。ポートレートでも威力を発揮するはず。

コメント投稿

トラックバック