東山植物園便り ---雨の日に

植物園(Botanical garden)
植物園便り-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8(D) + 3600HS(D)



 雨の日の植物園は、ちょっと久しぶりの気がした。
 けっこう強い降りで、空も暗く、途中でISO1600に上げないと撮れないくらいだった。
 ひとつ興味があったのは、雨の日はアサギマダラはどうしているのだろうということだった。雨の日に飛ぶようなことはないだろうと思いつつ、雨宿りする姿が見られるならそれを撮りたかった。
 しかし、当然のように姿はなく、ヒヨドリバナは雨に濡れるばかりだった。やはり林の中で濡れないところにいるのだろうか。
 虫がいなければ雨を撮るしかない。雨らしさを撮るには充分の降りだった。




植物園便り-2





植物園便り-3





植物園便り-4





植物園便り-5





植物園便り-6





植物園便り-7





植物園便り-8





植物園便り-9





植物園便り-10





植物園便り-11

 雨の植物園は悪くない。これからも積極的に撮っていきたい。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/10/23 20:36
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 雨の日の撮影も良いですね~。
    2012/10/23 20:47
    雨の日の、東山植物園って素敵ですね。

    雨の日に撮影に行こうと思ったことはないですが、こうしてお写真拝見すると
    良いな~って思えます。

    でも、カメラとレンズが濡れることを考えると行動には移せませんが。(^^ゞ

    2枚目は蜘蛛の巣が雨に濡れている様子ですね。 こう言うの素敵ですね。

    3枚目の水滴に写りこんでいるお花、コスモスでしょうか?
    きれいに映り込んでいて素敵ですね。

    でんでんむしも、昆虫も、その下のお花はホトトギスでしょうか?
    しっとりと雨の風情を存分に活用?うっとりです。

    晴れた日の植物園とは違った趣、素敵です。

  • 雨の日は根性で
    2012/10/23 22:59
    >ハピネスさん

     こんにちは。
     雨の撮影は確かに大変で、もうイヤだと思うことも多いんですが、雨の日にしか撮れないものもあるし、慣れればなんとかなるもんです。
     デジやレンズも、タオルでくるんであまり濡れないようにすれば、まあ大丈夫だと思います。
     傘を差しての片手撮りなんで、大きなレンズは無理ですけどね。(^^;
     クモの巣に雨粒は定番なんだけど、季節的にもうきれいなクモの巣がないのが残念なところです。
     水滴の中はそうです、コスモスです。これもきっちり狙って入れるのはけっこう難しい。

     ここ数日は大変だったことでしょう。お疲れ様でした。
     少しずつ元気を出してくださいね。
コメント投稿

トラックバック