彼岸花と矢勝川の風景

旅/散策(Stroll)
矢勝川-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f2.8 / TAMRON 180mm f3.5 / 10-24mm + 3600HS(D)



 矢勝川の彼岸花を撮りにいくのは、今回が5回目になると思う。おととしから3年続けて名鉄で訪れている。その前は5年ほど間が空いているから、しっかり撮るという意味では3度目といえるだろうか。
 今年の矢勝川彼岸花の見頃をいつとするかは難しいところだ。場所によってはもう終わっているし、まだまだつぼみもたくさんあるのでこれからともいえる。残暑の影響でかなり遅れた上に、台風の直撃で先に咲いた花が傷んでしまった。それと、いつもの年以上に雑草が多かったのも、ちょっと残念なところだ。
 全体的に今年は状態がよくない。どのタイミングで行ったとしても、撮影の難易度が高いのではないだろうか。状態のよい花と色あせた花が混在しているのが悩ましい。
 私は例によって夕方以降がメインなので、午後遅めに着くように家を出た。




矢勝川-2





矢勝川-3





矢勝川-4





矢勝川-5





矢勝川-6





矢勝川-7

 私にとっては、これくらいの時間からが本番だ。彼岸花そのものは他のところでも撮れるけど、矢勝川土手の彼岸花風景はここでしか撮れない。ここの土手が気に入っている。




矢勝川-8





矢勝川-9





矢勝川-10





矢勝川-11





矢勝川-12

 彼岸花のタイミングとしては必ずしもよかったとはいえないし、去年ほど空も焼けなかったけれど、それでも今年しか撮れないものが撮れたように思う。やっぱり、矢勝川の土手はいい。
 彼岸花は、どこかでもう少し撮っておきたい。もっといろいろな撮り方のバリエーションがある。
 今週末は、5年の一度の「はんだ山車まつり」が開催されている。矢勝川も相当賑わっていることだろう。連休中はまだ、見頃、撮り頃が続くと思われる。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/10/06 22:21
    彼岸花きれいですね!!あの形は素晴らしい
    これほど赤く、たくさんの彼岸花は見たことがありません。すごいですね
  • 半田の彼岸花
    2012/10/06 23:51
    >近江のしまんちゅうさん

     こんにちは。
     愛知県半田市の矢勝川は、「ごんぎつね」で知られる童話作家、新美南吉の故郷ということもあって、彼岸花が象徴になってます。
     川の土手を真っ赤に染まる200万本の彼岸花は圧巻です。
     前に何度かそういう風景は撮ったので、今年は夕方メインで、イメージ先行の写真になりました。
  • 2012/10/07 04:45
    オオタさん、こんにちは。
    彼岸花は一カ所にまとまり、
    沢山の花を咲かせるんですね。
    強い花なのでしょうか…見事ですね!
    北海道に咲かないのが残念です。
    ちょっと百合が原公園に彼岸花
    見に行ってくる!という距離ではないので(笑)
    いつか本物を見たいと思います。
  • 2012/10/07 12:23
    さすがに見事に撮られていますね~
    感心しきりですよ

    載せられている写真を見ていると、様々な可能性を感じますね
    やはり写真は撮り手のセンス一つで別物のように変わりますね
  • 2012/10/07 18:41
    こんばんは


    彼岸花と遊ぶ子どもと達?のシルエットそして秋空の雲、素晴らしいですね。
    ストロボ焚かれて花が浮かび上がってる写真も、それだけじゃなくて遠くに見える人影と秋空がノスタルジックで素晴らしいです。
    あっちこっちのblogでたくさんの彼岸花の写真見させていただいてますけど、自分の中ではダントツでした。
    さすがです。
  • お隣は遠い
    2012/10/07 21:36
    >sanaさん

     こんにちは。
     百合が原公園は、ちょいとひとっ走りではないんですね。
     北海道は行ったことがないので、スケール感を実感できないのが残念なんですが、思っている以上に広いんでしょうね。隣町っていっても、内地でいえば隣の県に行くようなものなのかな。それは大げさ?(笑)
     球根を買って、家の中で育てれば咲くのかもしれないですね。
     また撮ってきますので、今のところ写真で見ておいてください。
  • もっといろいろ
    2012/10/07 21:39
    >equinoxさん

     こんにちは。
     私がequinoxさんの写真を楽しむように楽しんでもらえれば何よりです。
     花としてだけじゃなく、風景としても彩りを添えてくれるのが彼岸花のいいところですよね。
     明日香の田んぼに咲く彼岸花とかも、いつか撮ってみたい。
     もっといろんなイメージで撮れそうな気がしてます。
  • 小さなこだわり
    2012/10/07 21:42
    >ぐりさん

     こんにちは。
     あの小さい人物、よく見つけましたね(笑)。
     小さなこだわりですが、目の前を撮ってからあの位置に来るまで待って撮ったのでした。
     ちょっと残念なのは、土手の向こうに鉄塔や建物があって、それが障害物になることです。それがなければ、あの場所はホント、いいところなんだけど。
     彼岸花が終わると、いよいよ秋も深まって、山の方から紅葉の便りも届くようになりますね。楽しみでもあり、寂しくもあります。
  • 2012/10/09 23:31
    矢勝川の彼岸花、夕刻以降に撮影なのですね。

    昼間と違った雰囲気のお写真、目から鱗です。

    本当に素晴らしいですね。

    私も矢勝川へ行きましたが、彼岸花には早すぎました。

    花嫁行列見たさでしたが、雨が一時ポツンと降ってきて、見ないで帰って来ました。とほほです。

    素敵な、彼岸花、トラックバックさせて頂きたく、よろしくお願いします。

    あっつ、トラックバック出来るかどうか、やってみますね。

    失敗したら、ごめんなさい。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/10/09 23:37
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 夕方矢勝川
    2012/10/10 23:19
    >ハピネスさん

     こんにちは。
     コメントいただきありがとうございます。
     矢勝川は、土手の夕景が撮りたくて、いつも遅い時間に行くのです。
     おととしそれを発見して、去年けっこう撮って、今年もまたその時間帯がメインでした。
     あそこの土手は被写体としてすごくいいのです。

     花嫁行列も一度撮ってみたいと思いつつ、9月29日では今年は早すぎましたね。
     結局、10月7日が最盛期だったようで、普段の年の一週間遅れくらいかな。

     トラックバック、私もほとんどやったことがないので、やり方があやふやです。(^^;
     たぶん、できてるんじゃないかなぁと思います。
コメント投稿

トラックバック
  • 曇り空の本日でしたが、愛知県の彼岸花の名所、 矢勝川堤の彼岸花 を見に行って来ました。 開花が遅れているとの情報でしたが、夫に車の運転を頼んで行って来ました。 本日行
    ハピネスの写真ブログ
    2012/10/09 23:39