尾張瀬戸駅北散策 <2>

旅/散策(Stroll)
瀬戸北2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 窯神神社は、ずいぶん高台にある。歩いて行くのも大変なくらいで、前回自転車で行ったら途中から坂道を押し上げるのに苦労した。
 瀬戸には恩人とも言うべき先達が二人いる。瀬戸焼の開祖とされる加藤景正(かとうかげまさ)と、瀬戸にに磁器の製法を持ち込んだ加藤民吉だ。
 毎年秋に行われるせともの祭は、民吉の功績を称える産業祭りとして始まった。
 景正にゆかりのある祭りは、春に開催される、せと陶祖まつりの方だ。景正は、深川神社の隣にある陶彦神社に祀られている。
 民吉を祀っているのが、ここ窯神神社だ。もともと民吉によって遥拝所が置かれた場所で、のちに民吉を祀るために神社が建てられた。
 歩いている途中、何気なく表札を見ると、加藤さんがやたら多いことに気づく。
 瀬戸も今や名古屋のベッドタウンとなっているけど、陶磁器の町の面影を色濃く残している。昔のように煙突が林立する光景は失われたとはいえ、窯元もけっこう残っているし、町並みにも陶磁器関連の風景をあちこちで目にする。
 陶器の代名詞として「せともの」という言葉が今でも使われるくらい、瀬戸焼が一世を風靡した歴史があった。そんな時代を知らない世代からすれば、今は昔の遠いお話ではあるのだけど。




瀬戸北2-2





瀬戸北2-3





瀬戸北2-4





瀬戸北2-5





瀬戸北2-6





瀬戸北2-7





瀬戸北2-8





瀬戸北2-9





瀬戸北2-10





瀬戸北2-11





瀬戸北2-12





瀬戸北2-13

 つづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 街並撮影
    2012/08/15 23:11
    こんばんは。
    瀬戸にもいろいろな風景があるのですね。
    オオタさんが撮ると「絵」になるな...と思います。
    街並を撮るのがまだまだ下手なので、
    また折りを見て、近場で練習してみるつもりです(^^)
  • 2012/08/15 23:21
    オオタ様

    お久しぶりです。Chirolinです。過去にこの名前でコメントしたと思いました。すみませんはきっきり覚えてません。。過去に名古屋の人間かと質問頂いたんですが。同じく名古屋の人間です。
    実は、昨日まで東京に旅行に行っていました。東京はもう少し涼しいと思っていましたが意外と暑かったです。なにはともあれ、写真、旅行と色々楽しめました。しかし、Eos kissの入門レンズに限界を感じ今回の旅行をきっかけにコメ兵で中古レンズを購入しました。コメ兵は美品が多くていいですねー。オオタ様はどのようにお過ごしでしょうか?
    写真、相変わらず素晴らしいです^^

    では~。

  • 町撮り
    2012/08/16 22:37
    >manunuさん

     こんにちは。
     manunuさん、瀬戸は撮ったことありましたっけ?
     古いアーケードや路地なんかもたくさんあります。
     機会があればあちこち撮ってみてくださいね。
     近場だと豊橋もいいですよね。私もまた撮りにいきたい町です。
  • 東京、名古屋
    2012/08/16 22:42
    >Chirolinさん

     こんにちは。
     Chirolinさん、という名前ではなかったはず。(^^;
     でも、あらためてよろしくお願いします。
     東京も暑かったですか。朝晩は名古屋よりも涼しい印象だったけど、昼間はやっぱり暑いですよね。
     私は東京はご無沙汰で、スカイツリーも見ていないくらいです。

     コメ兵はもう長い間行ってないのですが、そうなんですよね、カメラ関連も最近は充実させてるみたいですね。
     今度入ってみようと思います。
     欲しいレンズはまだたくさんあれど、最近はちょっと控えてます。
  • 苦手克服
    2012/08/17 23:37
    こんばんは。
    瀬戸は「招き猫まつり」に行ったくらいで
    周辺の街並をじっくり撮ったことはありません。
    その「招き猫まつり」も今年は行けそうになく、
    なおさら、このシリーズに惹かれたのかもしれませんね....
    今週末、豊橋中心部で街並撮影の練習をしてみるつもりです。
    苦手克服ができますでしょうか....!?
  • 単焦点町撮り
    2012/08/17 23:58
    >manunuさん

     こんにちは。
     来たる招き猫まつりに来てましたね。そうでした。
     けっこう遠いからなかなか来られないと思うけど、来るときはいろいろポイント教えますね。
     豊橋は私の知らないところをたくさん知ってるだろうから、写真楽しみにしてます。
     町撮りって、ラフに撮ればいいんだけど、そのラフさ加減というのが案外難しいのかもしれないですね。
     もしよかったら、広角ズームじゃなく、単焦点で。画角的に不自由な方が工夫するから、むしろいいのが撮れる気がします。
コメント投稿

トラックバック