ゆるり七宝町 <2>

旅/散策(Stroll)
七宝町2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 どこかの町を訪ねるとき、その町で大事と思われる神社に挨拶するようにしている。ぶらりと訪ねていくときは詳しく下調べするわけではないので、現地での判断となる。村社や郷社とあれば分かりやすくていい。それ以外では、外観で決めることになる。
 地図で七宝神社というのを見つけて、当たりをつけていたのだけど、小学校の片隅に建つ小さな社だった。当てが外れた。
 その代わりというわけではないけれど、道沿いにあった八幡神社を参拝していくことにした。町名からして遠島八幡神社になるだろうか。
 由緒など、詳しいことはよく知らない。八幡社だから、祭神は応神天皇のはずだ。見た目の雰囲気からして創建は江戸時代だろうか。





七宝町2-2





七宝町2-3





七宝町2-4





七宝町2-5

 こういう光景が好きだ。




七宝町2-6

 ようやく七宝焼きの里らしさを見つけた。




七宝町2-7





七宝町2-8

 創業130年の佐藤醸造。
 味噌としょう油を一緒に作っているところは珍しいそうで、尾張地方ではここだけなんだとか。
 あたりは味噌の香りが強烈だった。
 七宝みそと七宝しょうゆは、この地域では各家庭で使われているのだろうか。




七宝町2-9





七宝町2-10





七宝町2-11

 この先も、ゆるゆる続きます。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/07/29 19:13
    こんばんは。
    七宝町と言えば、七宝焼きの次に、七宝みそを連想しますね。
    随分昔、実家の手伝いで、七宝町のスーパーに配達に行ったことがありますが、七宝みそが置いてあったのかどうか探したような気がします。

    そういえば、最近あのCMを見なくなりましたが、まだ健在なんですね。店舗で並んでいるのは見たことはないです。
  • 重たい荷物
    2012/07/29 22:00
    >tmzさん

     こんにちは。
     七宝みそや七宝しょうゆは、私知りませんでした。
     CMも覚えがないのですが、名古屋でもやっていたでしょうか。
     車なら重たくても平気だけど、自転車や鉄道だと大変です。
     ただでさえ荷物は重いのに、それ以上重たくしたくない。(^^;
     清洲の太陽ソースと太陽ケチャップも、一度買ってみたいと思いつつ、実現しないまま。
コメント投稿

トラックバック