長久手大草でハス撮り

花/植物(Flower/plant)
大草ハス-1

SONY α55 + TAMRON 180mm f3.5 Di



 立田のハスを撮りにいきたいという思いはありつつ、午前中に着くためには、朝一番のバスと列車を乗り継いでいかないといけない。それは厳しいということで、かなり妥協して近所のハス池にした。
 長久手の大草交差点角にある池で、なんだかんだで3年連続3回目となった。
 時間的にかなり遅く、着いたのが昼前ということで、きれいに開いている花は少なかった。時期としてももう後半から終盤に向かうところのようだった。見頃は7月のはじめあたりだっただろうか。
 1時間半ほど滞在して、今年二度目のハス撮りをした。




大草ハス-2





大草ハス-3

 この日一番の収穫は、チョウトンボだった。
 たくさんのチョウトンボが舞い飛ぶハス池は、とても素敵な風景だった。
 飛んでいるところを撮ろうとすると、これがなかなか手強い。




大草ハス-4





大草ハス-5





大草ハス-6





大草ハス-7





大草ハス-8





大草ハス-9

 今年のハス撮りは、これで終わりになりそうだ。毎年、ハスはあまり撮れない。
 一度くらい朝日とハスを撮ってみたいけれど、そうなると朝の4時半くらいからスタンバイしていないといけない。ハスに対して、そこまでの情熱は持っていない。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/07/20 20:59
    いつもオオタさんのブログ愉しみにしています。ありがとうございます。

    実は私も直ぐ近くに友人の家があり、7月になって花が咲く時期になるとそこに車を止めて見に行っています。いつも多くのカメラマンが日の出前から来ているそうです。自分が行くのはいつも陽が昇ってからですが近いこともありお気に入りの場所です。今年は動画にもチャレンジして見ましたが今一歩。

  • ハスは朝
    2012/07/20 22:27
    >garthさん

     こんにちは。
     どうもありがとうございます。
     garthさんも大草に撮りにいかれていたんですね。
     あそこは狭い中にたくさん花があって、距離も近いし、撮りやすいところですよね。
     早朝からそんなに大勢の人が訪れてるんですか。
     それは私、完全に遅刻でした。
     やっぱりハスは朝ですよね。
コメント投稿

トラックバック