黒門町あたりの風景

名古屋(Nagoya)
黒門町-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 建中寺へ行った日、黒門町あたりを散策した。
 地図を見ると、黒門町という名前の交差点はあるものの、黒門町という町名はない。区画整理か何かのときになくなったのか、もともと通称のようなものだったのか、そのあたりの経緯はよく知らない。江戸時代は黒谷門前と呼ばれていたのが、いつしか黒門町となっていったらしい。
 地名でいえば、豊前町、車道町、百人町、筒井町あたりは、かつての城下町だったところで、現在でもわずかに昔の面影を見ることができる。今回はそのあたりを回ってみた。




黒門町-2




黒門町-3




黒門町-4





黒門町-5





黒門町-6





黒門町-7





黒門町-8





黒門町-9





黒門町-10





黒門町-11





黒門町-12





黒門町-13

 名古屋は下町と呼べるような地区はほとんどない。ただ、市内を細かく巡ってみると、あちらこちらに昭和の名残を見ることができる。
 東区のこのあたりも、広い通りはよく通っていても、内のことは知らなかった。一本、二本、中に入ってみると、表とはまったく違う町がそこにある。こんな場所は他にもたくさんあるに違いない。特に、南区とか中川区など南のエリアは知らないところが多い。
 機会を見つけて、まだ見ぬ町を歩いてみたい。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/06/22 21:30
    こんばんは。いつも拝見させていただいていますが、コメントは、はじめましてかもしれません…

    名古屋市内、昭和を感じるエリア、まだまだたくさんありますね。

    南のエリアの写真も楽しみにしております。


  • 空白の南西エリア
    2012/06/22 23:33
    >ぞうまささん

     こんにちは。
     訪問とコメントいただきありがとうございます。
     ぞうまささんのところも見させていただきました。
     名古屋を中心に広く回られてますね。
     ゆっくり見させていただきます。私の知らないところもたくさんありそうです。
     私は名古屋の北東の端っこなので、市内でも西から南は未知の領域が広がってます。
     自分の中の白地図を少しずつ埋めていければと思ってます。
コメント投稿

トラックバック