土曜にやってもサンデー料理

料理(Cooking)
サンデー1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 6月はイベントが少ない月で、今週末も何もなかった。来月になれば、そろそろ夏のイベントが増えてくるはずだ。
 土曜は雨模様で、日曜は晴れとなれば、料理は土曜にやって、日曜日に出かけることになる。気分的にも土曜日の方がゆっくりできるからいい。
 今回は少し手間がかかっている。食べる側とすれば、手間がかかろうがかかるまいが、美味しく食べられればそれでいいのだけど、作り手の側からいうと手間暇かけた方が料理をしたという実感が持てる。
 料理というのは、すべてを同時に完成させようとするからややこしくなるわけで、一品ずつ作っていいなら簡単な話だ。三品をすべて暖かい状態で出すのは、なかなかに難しい。コンロは2つで料理は3つ。コンロが3つあれば、もっと効率よく作れるのかもしれない。



サンデー2

「サーモンとジャガイモのバターしょう油味」
 生サーモンに、塩、コショウ、酒を振りかけ、レンジで1分加熱。
 ジャガイモは皮をむいて、適当な大きさに切り分け、レンジで5分加熱。
 アスパラは軽く塩茹でする。
 オリーブオイル、バターで、ジャガイモとサーモンを炒める。
 酒、しょう油、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
 終盤でアスパラを加え、全体に軽く焦げ目がつくくらいまで炒める。



サンデー3

「ナスとエビとトマトの中華炒め」
 ナスは水にさらす。
 トマトは湯むきして、切り分ける。
 エビは下処理をする。
 ごま油、ショウガ、豆板醤を炒め、エビを焼く。ある程度火が通ったら、いったん取り出す。
 ナス、刻んだタマネギを炒め、トマトとエビを入れる。
 酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウで味をつける。
 ナスは火が通るのに時間がかかるので、エビを焼きすぎないのがポイントだ。



サンデー4

「ダイコンと油揚げの煮込み」
 ダイコンは米ぬかで下茹でする。
 水、酒、みりん、だしの素に、ダイコン、鶏肉、油揚げを入れて、煮ていく。
 最初は強火で、アク取りをして、弱火にして、アルミホイルの落とし蓋をする。
 後半で白菜、しめじを加え、白だし、塩、コショウ、唐辛子で味を調える。
 ダイコンが柔らかくなるまで煮込んだらできあがり。

 当初は和食系統で出発したのに、途中から方向転換して、自分でも予想していなかったところに着地した。そのわりには美味しくできたので、結果オーライだった。
 そんないつもの調子のサンデー料理。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック