多国籍サンデー料理

料理(Cooking)
サンデー1

SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO



 イベントの空白期間に入って、週末はややのんびりしてしまう。今は春祭りと夏祭りの間の期間だ。その他のイベントも少なく、季節の花も一段落した。
 ただ、来週末は筒井町や徳川園で山車祭りがあるので、それは行きたいと思っている。今日は田原の凧まつりがあったのだけど、ちょっと気持ちが向かわなかった。
 そんなわけで、サンデー料理。時間に余裕があるからといってその分凝った料理をする気になるかといえば、そうでもない。普通の夕食風サンデーだった。



サンデー2

「鯛の蒸し焼き甘辛ソースがけ」
 サンデー料理の定番の一品。
 アスパラを添える予定だったのに、忘れていて、長ネギの刻みになってしまった。
 鯛に塩、コショウ、酒を振って、ショウガをまぶす。
 タジン鍋で蒸し焼きにする。
 酒、みりん、しょう油、白だし、砂糖、塩、唐辛子をひと煮立ちさせ、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。



サンデー3

「エビ入り中華野菜炒め」
 下処理したエビを細切りにして、酒、塩、コショウを振る。
 エビ、刻みタマネギ、ニンジン、キャベツ、ちくわを、ごま油で炒める。
 後半でブロッコリーを加える。
 酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
 別に作ったスクランブルエッグを足して、全体に混ぜ合わせる。
 彩り豊かに仕上がって、茶色料理ではなくなった。



サンデー4

「大豆入りのトマトスープ」
 どこの国とかは言えないけど、どこか外国へ行ったとき家庭料理で出てきそうな豆料理。南米とかだろうか。まあ、こんにゃくは入ってないと思うけれど。
 水、みりん、コンソメの素に、鶏肉、こんにゃく、小さく切って水に浸けたナス、大豆の水煮、ジャガイモ、トマトを入れて、煮込んでいく。
 砂糖、ケチャップ、塩、コショウで味を調える。
 色味があまりよくないけど、味はいける。豆料理はあまりしてこなかったから、今後はもう少しレパートリーを増やしていきたい。

 そんなサンデー料理。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/05/27 21:46
    おいしそう^^
  • 見た目
    2012/05/28 21:52


     ありがとうございます。
     見た目に課題を感じてるので、もっと美味しく見える料理が作りたいといつも思ってます。
     見た目も大事ですもんね。
コメント投稿

トラックバック