
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
高浜歩きの続きは、大日寺からの再開となる。
破れ寺というのか、小さなお堂と野ざらしの石仏が残るのみとなっている。かつては大きなお寺だったそうだ。
それでもお世話をしている人がいるようで、花が供えられていた。

お堂の中。石仏はそれほど古そうではない。
寺は破れても、花は季節を忘れない。ヤグルマギクが咲いていた。

ここは立派なお寺さんだった。
恩任寺。
鬼のみちマップには、近くに薬師教会というのが載っていて探したのだけど見つけることができなかった。マピオンで確認すると載っていない。どこにあったんだろう。

鬼瓦も乗っていたと思うけど、美しい瓦屋根に惹かれた。

坂の下に衣浦湾が見えた。

歩いてみたくなる細い路地。

道祖神が入った堂。

男女の道祖神とくれば、勝手に観光協会の名曲、「愛の双体道祖神」が思い出される。
安曇野が有名だけど、この地方にはあまり残ってないと思う。

馬頭観音前の三叉路。

路地をさまよう。

鬼のみちは、このあたりでほぼ終わりとなり、終点は大山公園だ。最後に春日神社に寄って帰ることにする。
つづく。