熱田神宮は雨の中

神社仏閣(Shrines and temples)
熱田神宮-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO



 雨の熱田神宮を一度撮ってみたいと思っていた。
 この前の雨降りにちょうどチャンスがあったので、撮りにいってきた。
 何度も訪れている熱田神宮も、雨の風情はちょっとよかった。見慣れた風景も違って見えた。
 雨の日に撮ることも、だんだん当たり前のことになりつつある。




熱田神宮-2

 手水舎。




熱田神宮-3

 ご神木。




熱田神宮-4

 雨に濡れる拝殿の銅板葺屋根。




熱田神宮-5

 向こうに見える本殿。
 神明造。




熱田神宮-6

 雨降りはさすがに人は少ないものの、参拝客が途切れることはなく、ポツリポツリとやってくる。
 さすが熱田さんは名古屋一の人気だ。




熱田神宮-7

 摂社前の折り鶴と絵馬。





熱田神宮-8

 熱田神宮で唯一の朱塗りが異彩を放つ南新宮社。




熱田神宮-9

 新緑を映す水たまり。




熱田神宮-10

 孫若御子神社だと思う。
 晴れた日に木漏れ日が落ちる風景も好きだし、雨の風景もまたいい。




熱田神宮-11

 境内社の上知我麻神社。
 境内にある苔むした木が存在感を見せる。




熱田神宮-12

 短い間にしても、人が歩いていない参道を撮るチャンスがあるのが雨の日だ。晴れていると視界から人が消えることはあまりない。




熱田神宮-13

 二十五丁橋。
 西行のことを思う。

 同じ日、白鳥庭園と白鳥古墳にも行ったので、近いうちにそのときのことも紹介します。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック