王子バラ園の見頃後半

花/植物(Flower/plant)
王子バラ園-1

SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO



 バラはもう少し先だろうと油断していたら、すっかり見頃を迎えていた。しまったと思ったときにはすでに出遅れていた。今年の春は季節の進みが遅かったのだけど、ここへきて帳尻が合ってきた。もうこの先は例年通りと考えた方がよさそうだ。
 私の知る限り、バラを最も撮りやすい場所は、春日井の王子バラ園だ。
 名古屋市内にも、鶴舞公園や東山植物園、庄内緑地など、バラを撮れるところは何ヶ所かあるけど、バラとの距離感が最も近いのが王子バラ園で、種類も多い。鶴舞公園もたくさん咲いているけど通路から花壇まで遠いので、撮影という点では苦しさがある。
 まあ、花フェスタ記念公園は別格だけど。
 そんなわけで、今年も王子バラ園へ行ってきた。もう7、8年、毎年出向いている。
 一番の撮り頃は、15日マイナス2、3日といったところだったんじゃないだろうか。現在、たくさんの花が咲いて見頃ではあるものの、撮り頃としてはちょっと遅い。バラも満開より咲き始めの方がきれいに撮れる。全開より半開くらいの方が品がある。




王子バラ園-2

 マダム・ヴィオレが好きなので、毎年再会するのを楽しみにしている。




王子バラ園-3

 今年のバラ撮りのテーマは、バラをバラとして撮らないことだった。
 花としてのバラを離れ、カラーとフォルムを見つめると、バラが持つ魅力の本質が見えてくる。




王子バラ園-4

 実験的にストロボをワイヤレスで使ったりした。
 これは裏から光を当てている。
 更に試行錯誤が必要だ。




王子バラ園-5





王子バラ園-6

 ぐるぐる回る中心にどうしようもなく惹かれるらしい。




王子バラ園-7





王子バラ園-8

 独特の色を持つジュリア。
 これを何色と表現すればいいのだろう。
 和の渋みを感じさせる。




王子バラ園-9





王子バラ園-10





王子バラ園-11





王子バラ園-12





王子バラ園-13

 自分の中のバラ撮りの方向性が見えてきた。更に感覚を進めて、完成度を上げていかなくてはいけない。
 今シーズン中にあと何度かバラ撮りのチャンスがあるはずだ。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/05/18 23:20
    こんばんは。

    こんなきれい(神秘)なバラの写真初めて(^^)です。
    殆どバラは撮りませんが、マクロを持って
    撮ってみたくなりました。
    まぁ~撮れないでしょうが(^^)
    挑戦してみます。
    新しい発見をありがとうございました。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/05/19 13:07
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • バラの可能性
    2012/05/19 22:49
    >風の音さん

     こんにちは。
     コメントありがとうございます。

     バラはなかなか手強い被写体ですよね。
     普通に撮ってもきれいなんだけど、工夫して撮ろうとすると行き詰まるというか。
     寄れるだけ寄るというのが次の段階で、そうやってよく観察していると、色のグラデーションや花びらのラインが見えてくるようになります。
     そういう視点で見直すと、バラは大いなる可能性がある被写体に思えてきます。
  • バラの渦巻き
    2012/05/19 22:51


     コメントありがとうございます。
     何かのヒントになればいいのですが、私もまだまだ完成度を上げていかなくてはいけないと思ってます。
     バラの渦巻きには人の心を引きつける吸引力がありますね。
     なので、そこに寄って撮りたくなってしまうのです。
     またいつでも遊びにきてください。
コメント投稿

トラックバック