高浜を歩く <2>

旅/散策(Stroll)
高浜2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 名鉄で高浜を訪れる場合、高浜港駅で降りて、鬼のみちを北へ向かって歩き、三河高浜駅から帰るというのが定番コースになっているようだ。もちろん、その逆でもいいのだけど。
 約4.5キロ、2時間のコースだ。
 高浜港駅は、なかなか趣のある駅舎だ。三河高浜駅は新しく建て直したようで、大きな駅だった。
 高浜港駅前には、鬼瓦をかたどったモニュメントなどがあり、ちょっとした広場になっている。その名もニコニコ鬼広場。



高浜2-2




高浜2-3




高浜2-4




高浜2-5

 常滑で見たのと同じタイプの煉瓦煙突。



高浜2-6

 衣浦観音。
 高さ8メートルの陶管焼の観音像は、昭和34年に作られたものだそうだ。



高浜2-7




高浜2-8




高浜2-9




高浜2-10




高浜2-11

 つづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 昭和の空気
    2012/05/17 23:35
    こんばんは。
    昭和の空気が色濃く残っている界隈ですね。
    鉄工所の写真など、都会の子どもたちの目には
    まるで映画のセットのようにうつるかもしれません。
    まだまだこんな風景が残っているのですね。
    以前、日間賀島へ行ったときにも
    昭和がそのまま残っている空気感に、心地よさを感じましたが...(^^)
    県内に住みながら、わたしにとって...とりわけ知多半島周辺は
    未知の世界が広がっています。いつか行ってみたいですね!
  • 港町の風情
    2012/05/18 00:16
    >manunuさん

     こんにちは。
     高浜は海に近いということで、どこか港町の風情があります。
     離島もそうだけど、港町って似たような雰囲気を持ってますね。
     日間賀島も、佐久島もいいところでした。また行きたいなぁ。
     去年から知多半島や三河エリアもけっこう歩いているので、だいぶ空白が埋まりました。
     細かいところをいえばまだ知らないところはたくさんあるけど、名鉄の路線沿いはだいぶ行ったかな。
     高浜もなかなかいいところだったので、機会があれば訪れてみてくださいね。
コメント投稿

トラックバック