
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO
先週はゴールデンウィークでサンデー料理を休んだので、今週はちゃんとやった。続けて休むと、怠け癖がついてしまいそうだ。
ちゃんとといっても、冷蔵庫にあるもので作るありあわせ料理だった。趣味の料理がだんだん主婦の夕飯めいてきているのを自分でも認めないわけにはいかない。
今回は基本に返った。基本というのは料理の基本ではなく、自己流サンデー料理の基本という意味だ。良くも悪くも自分らしい料理が並んだ。食材に合わせて料理を変えるというより、どんな素材も自己流にしてしまうという力業。言うことを聞かないやつは刻んでしまうのだ。

「白身魚と豆腐の団子揚げ」
いつも団子にしようとして失敗を繰り返していたので、今回は揚げたら成功した。丸形は保てなかったものの、団子状は保った。
白身魚、白はんぺんを刻む。
豆腐は水切りして崩す。
刻み白ネギ、卵、小麦粉、だしの素、塩、コショウを混ぜ合わせる。
団子状にして揚げる。
たれは、酒、みりん、しょう油、白だし、マヨネーズ、からし、砂糖、塩、コショウをひと煮立ちさせて作る。

「エビとナスの中華炒め」
ごま油、ショウガ、豆板醤、甜麺醤をフライパンで炒める。
下処理したエビ、水に浸けたナス、キャベツを加え、強火で炒める。
酒、みりん、しょう油、中華の素、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
レンジで1分加熱したアスパラを入れる。
水溶きカタクリ粉を混ぜ入れて、とろみをつける。
ピリ辛でおつまみにもなりそうな一品に仕上がった。酒を飲まないのに、私が作る料理は昔から酒のつまみみたいになりがちだった。

「鶏肉と野菜のトマトカレースープ」
水、酒、みりん、コンソメの素に、鶏肉、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、まずは強火で煮る。
アク取りをする。
トマトを加え、ケチャップ、砂糖、塩、コショウ、唐辛子、カレー粉で味付けをする。
弱火にして、アルミホイルの落とし蓋をする。このまましばらく煮込む。
酸味の効いたカレースープというのはちょっと新鮮だった。