
SONY α55 + SIGMA 50mm f2.8 DG MACRO
今週も食材優先の無国籍家庭料理だった。日曜はウィメンズマラソン見物だったので、料理は土曜日にした。
そろそろ春野菜が出てくる頃だろうか。春はいろんな山菜などもあるし、タケノコは好物なので、早く食べたい。

「ジャガイモとサーモンのマーガリンしょう油炒め」
バターがなかったので、マーガリンで代用した。これはこれで悪くない。
ジャガイモは皮付きのまま切って、レンジで5分ほど加熱する。今回はあとから皮をむいたけど、新ジャガなら皮付きのままが美味しいと思う。
サーモンは、塩、コショウ、酒を振り、ショウガをまぶす。
アスパラはレンジで1分加熱する。
オリーブオイル、酒、みりん、しょう油、マーガリン、砂糖、コンソメの素、塩、コショウで、ジャガイモとサーモンを炒める。後半でアスパラも加える。
ジャガイモは火が通っているので、サーモンの色が変わったらできあがりだ。

「チンゲンサイがメインの野菜中華炒め」
たまには変わった食材を使おうを、チンゲンサイを選んでみた。普段ほとんど口にすることがない野菜だ。やや苦みがあるものの、思ったよりも美味しかった。
ごま油、ショウガ、豆板醤、オイスターソース、甜麺醤を熱し、チンゲンサイ、ナス、ちくわ、ニンジン、鶏肉を炒める。
酒、みりん、しょう油、砂糖、塩、コショウで味付けをする。
後半で絹ごし豆腐を入れ、全体に馴染ませる。
水溶きカタクリ粉でとろみをつけて完成。

「白はんぺんとエビのフリッター」
白はんぺんをつぶし、下処理してぶつ切りにしたエビ、刻んだタマネギ、小麦粉、卵、だしの素、塩、コショウをよく混ぜ合わせる。
スプーンですくって、低温の油でじっくり揚げる。
酒、みりん、しょう油、白だし、からしをひと煮立ちさせて、タレを作る。
レタスが高騰しているので、付け合わせはキャベツの千切りにしておいた。
今回は白はんぺんとエビのフリッターがオススメ。ふわふわ食感がいける。
食パンの耳をサイコロ切りにして、パリパリ岩石揚げにしてもいい。