東山植物園便り ---梅に雨

雨/雪/天候(Weather)
雨の梅-1

SONY α55 + TAMRON 90mm f2.8 Di



 だいぶ暖かくなって、東山植物園の梅も咲き進んできた。
 とはいっても、早咲きの梅がようやく2分咲き、3分咲きといった程度で、見頃にはまだ遠い。普通の梅はつぼみのままのものがほとんどだ。咲き揃うのは、中旬以降になるかもしれない。
 この日は雨だった。雨の撮影はなにかと大変だけど、チャンスでもある。雨に濡れながら咲く梅というのも、なかなかに風情があってよかった。
 今日は雨の梅特集でお送りします。



雨の梅-2




雨の梅-3




雨の梅-4




雨の梅-5




雨の梅-6




雨の梅-7




雨の梅-8

 カメラとバッグの雨濡れ対策さえ万全なら、雨降りの撮影は楽しいものとなる。雨粒のついた花たちは、とてもフォトジェニックだ。
 傘を差しながらの片手撮りになるから、手ぶれやピントが厳しくなるのは仕方がない。構図も晴れのときのようにはいかないから、そこはデジならではの枚数撮りでカバーすることになる。自分が少しずつズレながらたくさん撮っておけば、どこかでピントが合ったものがある。
 撮影している姿は、スマートさとはほど遠いものだったろうけど、雨降りに撮影に来ているような人はほとんどいないから、見られる心配はない。雨降りの植物園や動物園は、オススメのポイントだ。
 梅以外編もあるので、また近いうちに。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 雨の日の梅林も素敵です。
    2012/03/04 21:52
    こんばんは。
    花もさることながら、梅の枝振りは本当に芸術的ですね。
    雨にぬれる梅の花はまるでクリスタルのイヤリングをしているかのよう...
    オオタさんだからこその写真の数々ですね...。
    雨の日はなかなかカメラを持って出掛ける気持ちになれないところが、
    まだまだ修行不足というところでしょうか....(^^;)
  • 雨の日も
    2012/03/05 00:34
    >manunuさん

     こんにちは。
     雨の撮影は、私も長らく避けていたんだけど、やってみるととても面白いので、おすすめです。
     飛鳥へ行ったときの雨がきっかけになったというのもあります。雨もいいかもと初めて思えたのでした。
     50mmとか一本だけで、雨の日に近所を散歩してみることから始めるといいですよ。少しずつ好きになればいいから。
  • 管理人のみ閲覧できます
    2012/03/05 12:04
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • 雨の日
    2012/03/05 20:47

     コメントありがとうございます。
     雨の日は、雨さえなければ楽しい撮影です。
     というとおかしな表現ですが、なんとかデジを濡らさずに楽しく撮影するのが課題です。
コメント投稿

トラックバック