
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
雨の日曜日。冷たさよりも暖かさを感じる3月はじめの雨だった。春が近いことを実感する。
今週は土曜日に出かけて、日曜が料理だった。春になればいろいろイベントも増えてくるから、料理をする日もそれに合わせてということになる。来週は名古屋ウィメンズマラソンだ。
今回も決まったテーマはなく、家にある食材を、食べたい味付けに調理して食べるという、自分本位の料理だった。
わりと彩りは華やかに仕上がったと思う。こげ茶色一色のナス料理を除いては。

「サーモンのチーズ乗せホイル焼き」
サーモンに塩、コショウ、酒を振る。
アスパラはレンジで1、2分加熱する。
アルミホイルにオリーブオイルを塗り、サーモン、トマト、アスパラを乗せ、包み込んでグリルでホイル焼きにする。
時間がかかりすぎるようなら、ホイルを半分くらい開ける。
後半で、とろけるスライスチーズを乗せる。
オリーブオイル、マヨネーズ、しょう油、砂糖、コンソメの素、塩、コショウ、からしを混ぜて、ソースを作る。

「サイコロ野菜たっぷりの変わりオムレツ風」
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ダイコン、キャベツ、ブロッコリーを小さく切り分け、レンジで4分ほど加熱する。
下処理をしたエビをぶつ切りにして、オリーブオイル、ショウガで炒める。
野菜類を追加して、酒、みりん、白だし、砂糖、塩、コショウで、更に炒めていく。
溶き卵に塩、コショウ、砂糖を少々振り、スクランブルエッグを作る。
混ぜ合わせると見た目の品が失われがちなので、別々に作って盛りつけた。食べるときに混ぜて食べる。
粗挽きコショウ、パセリ粉を振りかけて完成。

「ナスと鶏肉の甘辛煮付け」
最初の2品がポップな料理だったのに対して、これだけが純和風な1品になってしまった。味のバランスは悪くなかったものの、見た目のバランスは崩れた。
ナスはしばらく水に浸けてあく抜きをする。
鶏肉、ナスをごま油、豆板醤、ショウガで炒め、酒、みりん、しょう油、砂糖、塩、コショウ、中華の素、白ごま、水を加える。
このまま弱火で、ナスがくたくたになるまで煮込む。途中で少し水を足す。
青ネギの刻みを乗せる。
ナス料理をもっと軽快に仕上げることができれば、見た目の部分でも申し分なかった。ここが茶色になってしまうあたりに自分らしさが出ているといえばそうかもしれない。
今年も、ひな祭りにはまったくちなまないサンデー料理だった。