鈴鹿ゴールデントロフィーレース<3>

レース(Car race)
ゴールデントロフィー1

SONY α55 + SIGMA APO 170-500mm f5-6.3



 これを見られただけでも行ってよかったと思った、ロータスヨーロッパ・スペシャル。
 古い外国車に詳しくなくても、マンガ「サーキットの狼」をリアルタイムで読んでいたスーパーカーブーム世代としては、喜ばないはずがない。ずっと昔、それこそスーパーカーブームまっただ中に、二度くらい走っているところを見たことがある。たぶん、それ以来の再会だと思う。
「サーキットの狼」では、ホワイトボディに赤ライン、ライバルに勝った数だけ星マークを貼っていた。時代を先取りしたような大きなリアウィングも特徴だった。
 今またあの勇姿が見られるとは思ってなかったので、ちょっと感動してしまった。デザインは現代の目から見ても斬新すぎる。



ゴールデントロフィー2

 どの車がどのレースを走っていたのか、ほとんど把握していないのだけど、これはヒストリックPSというやつだったかもしれない。PSが何の略かも分かっていない。
 レースリザルトを見ると、サニー、ブルーバード、ホンダS800、ポルシェ911S、アルファロメオ、シビック、カペラと出ているから、たぶんそうじゃないかと。



ゴールデントロフィー3




ゴールデントロフィー4




ゴールデントロフィー5




ゴールデントロフィー6




ゴールデントロフィー7




ゴールデントロフィー8




ゴールデントロフィー9

 ここからはたぶん、ヒストリックF・TSというレースだ。
 マシンはすべてサニーだと思う。B110、B310、KB110。



ゴールデントロフィー10




ゴールデントロフィー11




ゴールデントロフィー12




ゴールデントロフィー13

 だいぶ流し撮りが決まるようになってきた頃。
 ちょっと飽きてきて、遊びだす。低速シャッターにしたり、斜めに振ったり。

 シリーズはあと2回の予定。
 つづく。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2012/02/09 20:32
    こんばんは。1枚目でもう満足しました!
    大学時代の友人のお兄さんが「給料は全部車」の人で、TE71→'73 ポルシェカレラRS
    →ロータス・ヨーロッパと乗り継いでました。自分が遊びに行った時にロータスの
    運転席に座らせてもらって、感激したのを覚えています。
    国内外問わず、'60-'70年代の車のデザインは好きです。
    トヨタ博物館の時に話したかもしれませんが、国産ではTE27レビンとベレットGT-Rが
    ベストです。
    続き、期待してます!
  • ブームは去ったけれど
    2012/02/10 21:33
    >mihopapaさん

     こんにちは。
     やっぱり、ロータスヨーロッパは特別な車ですよね。特に私たちの世代にとっては。
     身近にこれに乗っていた人がいたってのは、すごい。見たことさえほとんどなかったのに。
     若者の車離れは、メーカーの責任でもありますよね。学生にとって魅力的な車が少なくなってしまって。売れなくても一社に一台くらいはスポーツカーを作り続けて欲しかった。
     外国はそのあたりどんな事情なんでしょうね。
コメント投稿

トラックバック