
PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4
新年一回目のサンデー料理は、和洋折衷というか、ややとりとめのない取り合わせの料理になった。自分らしいといえばらしい。
去年の始まりと比べて、少しは成長しているのかどうか。今年の終わりはもっと美味しいものを上手に作れるようになっているだろうか。
今年も一年間、週に一度のサンデー料理は続けていこうと思っている。もう少し皿も買って、写真ももうちょっときちんと撮るようにしたい。面倒でもライティングはした方がいいに決まっている。ストロボもバウンスさせて使った方がいいだろうか。

「スモークサーモンとオクラの甘酢ソースがけ」
白ワイン、みりん、しょう油、酢、オリーブオイル、粒マスタード、からし、砂糖、塩、コショウ、コンソメの素に、タマネギを入れて、ひと煮立ちさせる。
オクラは軽く塩ゆでにする。
スモークサーモンに、ソースをかけ、パセリ粉を振ったらできあがり。手抜きとも言えるくらい簡単な一品だけど美味しい。

「ナスと鶏肉のトマトソース絡め」
ナスは乱切りにして、しばらく水に浸ける。
ごま油で鶏肉、長ネギの刻み、豆板醤を炒める。
水切りしたナス、乱切りしたトマトを加え、酒、みりん、しょう油、中華の素、ケチャップ、砂糖、塩、コショウ、唐辛子で味付けをする。
終盤で、水溶きカタクリ粉と、とき卵を投入して、混ぜていく。あまりゴテゴテにならないように火を止める。
青ネギの刻みを乗せる。
これはかなりいけるので、オススメ。具材を変えたり、調味料を変えたり、いろいろ応用ができる。

「里芋とエビ、野菜の和風煮込み」
邪道だと思うけど、ダイコン、ニンジン、里芋を、米ぬか入りの水で下茹でする。ダイコンのあく抜きのためだけど、まとめてやってしまう。
いったんザルに上げて、水洗いする。
水、酒、みりん、しょう油、白だしに、エビを入れて湯がく。
アク取りをして、野菜類を投入する。
白だし、塩、コショウ、唐辛子で味を調え、弱火にして、落とし蓋をする。
丁寧にアク取りをすると、えぐみがなくなる。
いったん冷まして味を染みこませ、再加熱する。
組み合わせにやや難点があったものの、それぞれは美味しく仕上がった。
こんな感じで、今年もサンデー料理は始まった。