
SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4
大野町の散策も、そろそろ後半。
駅の西側をわりときめ細かく歩いた。行ったり来たり、同じところを二度通ったりもした。


内宮御祭宮社(ないぐうごさいぐうしゃ)。
境内は狭く、社殿は新しいのだけど、なかなか歴史のある神社だ。
ヤマトヒメが神宮の場所を求めて各地を探し歩いていたとき、この地に3ヶ月滞在したという伝説が残っているらしく、その跡地に建てられたのがこの神社だという。
かつては広大な境内に多くの社殿が建ち並んでいたそうだ。波に浸食され、高潮にさらわれたりして、だんだん内陸に移りながら小さくなっていき、現在に至っている。
常滑の大野町に元伊勢があったことを知る人はあまり多くないと思われる。




矢田川。
うちの近所にあるのとは同じ名前の別の川。



矢田川の北にある江崎社。
山車を3輌所有していて、祭りの日には、まきわら船も出るそうだ。


こんなところに掲示板があるのも、港町らしさだ。
まだつづく。