2度目のサンデーロードレース <前編>

レース(Car race)
サンデーロードレース1-1

SONY α55 + SIGMA APO 170-500mm f5-6.3



 11月にまた鈴鹿サーキットに行ってきた。
 9月に初めてレースを撮りにいって、このときが2回目だった。前回は4輪のクラブマンレースと2輪のサンデーロードレースが同時開催で、今回は2輪のレースがフルコースで行われた。サンデーロードレースとしては、今年最後のレースだった。
 到着したのは10時半頃で、途中からの参戦となった。この日は朝の8時からレースが始まっていた。
 最初に撮ったのは、NSF100 HRCトロフィー グランドチャンピオンシップというもので、マシンの規格は忘れてしまったのだけど、小型のものではあった。グランドチャンピオンシップの名の通り、このクラスの全国大会で、日本各地からアマチュアレーサーが集まってきていた。



サンデーロードレース1-2

 前回、2輪のレースは1レース、5周しか撮ってないので、最初はまた戸惑うことになった。
 レース撮りの基本は流し撮りだから、この日は基本習得のため、流し撮りに終始した。
 とにかく、まずはフレームに収められるかどうかが最初の難関で、構図など考えている余裕があろうはずもない。被写体が止まったかどうかなんてのも、液晶では確認できないから、PCで見てみるまで分からない。撮っている間は、あまり手応えがない。
 難しいから面白いのは確かなのだけど。



サンデーロードレース1-3

 サイドバイサイドなんてよくあること。
 アマチュアレースで、小型車なので、3台横並びなんてこともある。それをスリーワイドということも覚えた。


サンデーロードレース1-4

 このレースは5周で、午後からのレースは10周で行われた。
 フルコースを使っていたので、一回行ってしまうと、しばらく暇になる。


サンデーロードレース1-5

 表彰式の様子。
 年齢層は幅広い。ティーンエイジャーから50代のお父さんまで参戦している。60代もどこかのレースにいたかもしれない。



サンデーロードレース1-6

 観客は全部で何人くらいなんだろう。多くての数百人といったところだと思う。
 カメラマンはそこそこいる。といっても、数十人くらいだろうか。
 観客席のあるところなら、どこからでも撮れるのがいいところだ。



サンデーロードレース1-7

 午後から行われた、鈴鹿ST600Rというレースだと思う。
 見る人が見ればどんなマシンなのかすぐに分かるのだろうけど、バイクはまるで専門外なので、私はただ撮るだけ。目の前に来たやつを、次から次へ。
 ファインダーに収まる確率は、ひどく低い。



サンデーロードレース1-8

 メインストレートの観客席と後ろの山並みとかを撮ったり。



サンデーロードレース1-9

 流し撮りに疲れて、普通に撮る。
 バイクレースをどう撮ればいいのか、最後まで今ひとつ掴めなかった。



サンデーロードレース1-10

 低速シャッター流し。
 この日は確か、1/200秒くらいを基本としていたと思う。
 1/60秒とかになると、更に難度が跳ね上がる。



サンデーロードレース1-11

 横から低い位置で撮れる場所が一ヶ所あって、ストレート区間なのだけど、ここはここで面白い。そして、やっぱり、難しい。



サンデーロードレース1-12

 どこかからインター/チャレンジ ST600のレースになっているはずだ。その境目がよく分からなくなってしまった。
 このレースは4台エントリーの3台レースになってしまったんだったと思う。

 後編につづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/12/28 23:51
    NSF100 HRCトロフィー
    名前からしてホンダオンリーの予感がしますw
    スリーワイドは4輪の国内最高峰レース「superGT」でもたまに見られます
    迫力満点です
  • 使いたくなる
    2011/12/28 23:58
    >ただときさん

     こんにちは。
     さっそく教えていただきありがとうございます。
     そーいえば、レース解説でもそんなことを言っていたような。
     私のバイクの知識は、遠い昔のNSR、CBRの時代で止まったままです。(^^;
     スリーワイドはsuperGTでもあるんですね。
     歩道の自転車ならよく見ます。
     って、違いますね。
     スリーワイドって、知ると使いたくなる言葉ですね。
  • 2011/12/29 06:56
    ずっとROMしてましたが、バイクネタなんでコメントを(笑)
    >バイクレースをどう撮ればいいのか、最後まで今ひとつ掴めなかった。
    これだけの撮影できれば素晴らしいと思います。下から2枚目なんか素晴らしい。こういう写真が撮りたくて一生懸命だった時代もありました。下手なんで諦めました(苦笑)
  • 来年は
    2011/12/29 23:14
    >keiichi_wさん

     はじめまして。
     コメントと訪問いただきありがとうございます。
     バイク好きの方にそういっていただけて、安心しました。
     まだまだやっと流し撮りができるというレベルなんで、来年はもうちょっといいのを撮りたいと思ってます。
     もっと疾走感があって、ドラマチックなやつを。
     レース撮り、楽しいです。
コメント投稿

トラックバック