窯元町を歩く

街(Cityscape)
窯元町1-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 瀬戸市は、中心の尾張瀬戸駅周辺から、北の定光寺、西の晴丘、本地、南の海上の森、東の岩谷堂、猿投山まで、かなり広範囲に出向いていて、けっこう知っている方だと思う。ただ、赤津や品野あたりは通るだけで、あまり馴染みがない。他にも空白の場所はたくさんあるのだろう。
 前からずっと気になっていて、一度は歩いてみないといけないと思っていた、赤津方面に行ってきた。これも少し前の話で、浄源寺や雲興寺に紅葉を撮りにいった日のことだ。
 岩屋堂の帰りに、まずは窯元町を歩いて巡ってみた。町名の通り、瀬戸焼の窯元が集まった地区で、昔に比べたらそれもずいぶん減ったのだろうけど、今でも工房が点在している。
 なかなか雰囲気のある坂の町だ。


窯元町1-2




窯元町1-3



窯元町1-4



窯元町1-5



窯元町1-6



窯元町1-7



窯元町1-8



窯元町1-9



窯元町1-10



窯元町1-11



窯元町1-12



窯元町1-13



窯元町1-14

 つづく。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 2011/12/21 20:28
    似たようなところを歩いていますが、いつも美しい写真にただただ魅せられてます。私は見るだけ、通るだけ、・・・撮ることはできません・・・ 
  • 知ってる町
    2011/12/21 23:16
    >monさん

     こんにちは。
     ご近所さんのようですね。
     コメントありがとうございます。
     自分が知っている町を他人の写真で見ると、ちょっと不思議な感じがしますよね。
     それがいい意味での違和感になればよいのですが。
コメント投稿

トラックバック