続・晩秋の海上の森

森/山(Forest/Mountain)
海上の森2-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / 100-300mm f4.5-5.6 APO / TAMRON 90mm f2.8



 海上の森の続編というか、残りの写真を、行きの風景とあわせて。

 田んぼ風景も、めっきり冬めいてしまった。これからますます緑色が少なくなり、また茶色い季節へと移っていく。


海上の森2-2

 何の木か知らないけど、並木の風景がよかった。
 これも秋色。


海上の森2-3

 海上の森への行き帰りにしょっちゅう前を通るのに、行きそびれていまだに一度も参拝していない熊野社。
 行きは気持ちが海上の森へ向かっているし、帰りは暗くなっていることが多い。毎回素通りというのは、やっぱりよくない気がするから、今度参拝していくことにする。


海上の森2-4

 このあたりまで来ると、矢田川の源流に近い。風景もそれらしくなる。
 矢田川の水源の一つは、海上の森にある海上川だ。山口川とも呼んでいる。もう一本は、猿投山を水源とする赤津川で、二つの流れが合流したところから矢田川という名称になる。


海上の森2-5

 篠田池の秋色水景。
 いつもの立ち枯れ木。
 篠田池は、冬場も水が抜かれることはない。


海上の森2-6

 油汚れみたいだけど、これも自然界にある色だ。
 バクテリアがどうとかこうとかいう説明をどこかで読んだ。


海上の森2-7

 流れる落ち葉の流し撮り。


海上の森2-8

 流し撮りその2。


海上の森2-9

 檜林のシルエット。


海上の森2-10

 西日に照らされる部分紅葉。


海上の森2-11

 集落にある柿の木。


海上の森2-12

 田んぼのあぜ道に咲いていたアブラナの花。
 季節を先取りしているのかどうなのか、ここだけ早くも春が来たみたいだった。

 虫もいなくなり、花もわずかとなり、紅葉も終わった。
 雪と氷の森風景も撮ってみたいけど、雪が降ったときに自転車で行けるかどうかが問題だ。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック