サタデーナイト料理

料理(Cooking)
サタデー1

PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4



 今週も土曜日に料理で、日曜は出かけた。最近このパターンが増えている。いよいよサンデー料理からサタデー料理に名称変更した方がいいかもしれない。どうせならサタデーナイト料理にしよう。
 和食気分はすっかり抜けて、またいつもの自己流料理に戻った。焼く、煮る、炒めると、3種類の調理をすると、なんとなくしっかり料理した気分になる。揚げ物が加わると、今度はちょっとややこしいことになる。
 今週も食材優先で、メニューは後決めだった。冷蔵庫にあるものを使う、それが家庭料理の基本。近頃は趣味の料理とは言えなくなってきている。


サタデー2

「マグロの甘辛煮」
 マグロに塩、コショウ、酒を振ってしばらく置く。
 酒、みりん、しょう油、白だし、砂糖、ショウガ、唐辛子のタレを作り、マグロを浸ける。
 そのまま加熱して、マグロを煮る。あまり火を通しすぎると固くなるので、控えめにする。
 タレをかけて、レタスと一緒に食べる。


サタデー3

「野菜煮込みスープ」
 ダイコンを米ぬかで下茹でする。
 ニンジンも下茹でする。
 水、酒、だしの素に、鶏肉、ダイコン、ニンジンを入れ、煮ていく。
 最初は強火で、アク取りをして、弱火にしてアルミホイルの落とし蓋を乗せる。
 みりん、白だし、塩、コショウで味付けをする。
 ブロッコリーを加え、もう少し煮る。
 優しい味の和風野菜スープで、冬向きの一品だ。


サタデー4

「もやしたっぷり野菜炒め」
 もやし、キャベツ、タマネギ、アスパラを湯通しする。
 いったん、上げて、水切りをする。
 ソーセージを加え、ごま油で一気に炒める。
 あらかじめフライパンを熱しておいて、短時間で炒めるとシャキシャキ感が出る。
 調味料は、酒、みりん、しょう油、ショウガ、中華の素、豆板醤、唐辛子、砂糖、塩、コショウで、これも最初に合わせておいて、一度に投入する。
 油切りしたツナ缶に溶き卵を混ぜ合わせ、最後に入れて加熱しながら混ぜ合わせる。
 夕飯のおかずというよりも単品料理としてダラダラ食べてしまうような料理かもしれない。ちまちま食べてると止まらなくなる。

 今年の料理も残り2回となった。さて、クリスマス週末はどうしようか。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック