晩秋の海上の森

森/山(Forest/Mountain)
海上の森-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4 / 100-300mm f4.5-5.6 APO / TAMRON 90mm f2.8



 先週、晩秋の海上の森を撮りにいってきた。
 紅葉の最後にぎりぎり間に合うのではないかという淡い期待は、ちょっと虫がよすぎたようだ。わずかに名残があるだけで、撮りどきはすでに過ぎ去っていた。紅葉も、見頃になれば終わってしまうのは早い。
 おそらく、海上の森行きは、これが今年最後になると思う。冬景色を撮りにいくとしても、また来年だ。


海上の森-2



海上の森-3



海上の森-4



海上の森-5



海上の森-6



海上の森-7



海上の森-8



海上の森-9



海上の森-10



海上の森-11



海上の森-12



海上の森-13

 
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • いつもお写真ありがとうございます。
    2011/12/10 23:47
    鹿子公園についてはありがとうございます。海上の森というのは瀬戸のかと
    思っているんですが、もしそうなら自分が行こうかとしている長久手のちょっと奥かな
    と勝手に想像しております。もみじの葉っぱが水面に一枚、これも日本にいない
    自分にとって、日本を想う際、とても想像力をかきたてられます。
    名古屋で撮られたお写真を今日、全部拝見させていただきました。日銀名古屋支店前では
    紅葉を3年連続で撮られておられたのですね。時間の流れを想っていました。
    私は、こちらに来る前に、アメドラというコンビニで働いていました。錦三丁目の通りの
    角にあって、何度か拝見した栄の観覧車の通りを北に行くところです。たぶんもうないと
    思っていますが。。ありがとうございました。
  • 2011/12/11 22:47
    こんばんは。
    海上の森もいつか行ってみたい場所です。
    オオタさんの写真はどれも心象風景のよう。
    とりわけ8枚目のブルーの写真。こんな写真を撮ってみたいですね~。
    その上の写真、わたしにとっては、ちょっと不思議な写真です。
  • 海上の森も一度ぜひ
    2011/12/11 22:53
    >岩田さん

     こんにちは。
     海上の森は、瀬戸の山口駅の東に広がる森です。
     名古屋方面から見ると、長久手の奥になります。
     そうそう、長久手町は今度、長久手市になるんですよ。長久手も、けっこう発展しました。

     昔の写真もいろいろ見ていただいたようでありがとうございます。
     桜通のイチョウは毎年見にいっているんですが、今年初めてちょうどいいタイミングでした。
     イチョウも黄葉の見極めが難しい。
     栄の風景も、しばらく見ないとずいぶん変わってると思います。
  • あそこでしか撮れないもの
    2011/12/11 22:59
    >manunuさん

     こんにちは。
     海上の森、まだ行ったことなかったですか。
     オススメといえばオススメなんですが、歩く距離のわりに収穫が少ないところなんで、ちょっと退屈かも。
     長編の大作ヨーロッパ映画みたいなところです。(^^;
     あそこでしか撮れないものがあるから、それを求めて何度も行くことになるのですが。

     ブルーのってのは、水面のやつでしょうか。
     だとしたら、PLフィルターとNDフィルターを重ねて、長時間露光してます。
     といっても、今回は短くて、10秒くらいだったかな。
     その上というのは、水たまりのやつかな。
     ややローアングルで、絞りは開放。水たまりに映る紅葉にピントを合わせてます。
     違う写真の説明になってるかも。(^^;
  • ご説明をいただきありがとうございます
    2011/12/12 22:55
    こんばんは。
    写真のご説明をいただきありがとうございました。
    PLフィルターとNDフィルターを重ねて使ってるんですね。
    PLフィルターは一枚持ってますが、
    使い方がよくわからず冬眠状態なんです....(^^;)
    いろいろな撮り方があるのですね~。勉強になります。
  • PLの出番
    2011/12/12 23:46
    >manunuさん

     こんばんは。
     PLフィルターは、私も使いこなしているとは言いがたいのですが、水風景のときに出番が巡ってくるかなという感じです。
     水面のテカリを取るだけでなく、暗くなるからシャッタースピードを遅らせることができる効果もありますもんね。
     NDフィルターは、シャッタースピードのコントロールのために使います。
     PLは紅葉のときにもっと活躍できた場面があったのに、ついおっくうで、まあ、いいか、となってしまいます。(^^;
コメント投稿

トラックバック