東山動物園の小ネタ

動物園(Zoo)
東山動物園-1

SONY α55 + SIGMA APO 170-500mm f5-6.3



 東山動物園で撮った動物たちの写真を少し。
 撮ったのは11月のはじめで、季節感はあまり関係ないとはいえ、ちょっと気になっていたので、ここで出しておくことにした。
 東山動植物園の年間パスポートも、この前期限切れになった。今年はがんばって20回通って、念願の動植物園ガイドブックをもらった。
 これは東山で撮られた写真を使った解説本なので、とても便利で役に立つ。メモ撮りしなくても、帰ってきてからガイドブックを見れば、動物の名前を調べることができる。たとえば上の写真でいうと、スマトラオランウータンのバランということが一発で分かる。解説によれば、オスでは日本国内最高齢だそうだ。

<追記>
 東山動物園ガイドブックを見てバランだと思ったら、実際はメスのアキだと教えていただいた。ありがとうございます。
 もう一度ガイドブックを見直したら、バランの名はなく、メスのアキとネオ、オスのピカのことしか書かれていない。前に見ていたのは古いガイドブックだったようだ。
 バランは2012年にこの世を去ったそうだ。
 また会いにいかないと。

 年間20回通うには、月に2回くらい行かないといけないから大変なのだけど、ガイドブックをもらうためにパスポートを買って通う価値はある。


東山動物園-2

 相変わらずとぼけた表情が魅力的なカピバラさん。
 特に何もしないけど、いるだけで心が和む。


東山動物園-3

 ボンゴはいつもこっちを見ていて、目が合う。
 森の貴公子と呼ばれる美しさは、残念ながら動物園の中では発揮されているとは言いがたい。
 でも、この生き物が好きで、動物園で会うことをいつも楽しみにしている。


東山動物園-4

 アクシスジカも、よくこちらをじっと見つめている。
 好奇心なのか、警戒心からなのか。
 カメラ目線で止まっていてくれるから、撮りやすい。彼らなら、幕末の写真機でも大丈夫だ。


東山動物園-5

 チャップマンシマウマの造形美に、自然の不思議を思う。


東山動物園-6

 駆けるシンリンオオカミ。


東山動物園-7

 高いところに登って、なにやら考え中のお猿さん。

 今回は写真少なめで。
 近いうちに植物園の紅葉を撮りにいくつもりでいる。
 動物園は、撮るものが少なくなった冬場の助けになる。

記事タイトルとURLをコピーする
コメント
  • 管理人のみ閲覧できます
    2014/08/09 17:07
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • ありがとうございます
    2014/08/09 19:39


     こんにちは。
     教えていただいてどうもありがとうございました。
     助かりました。
     バランが亡くなったのさえ知りませんでした。
     動物園はたまにしか行かないので、オランウータンが何頭もいることさえ気づいてませんでした。
     もっと通わないといけませんね。また近いうちに行こうと思います。
コメント投稿

トラックバック