紅葉間に合わず秋のどうだん亭

紅葉(Autumn leaves)
どうだん亭-1

SONY α55 + MINOLTA 50mm f1.4



 秋のどうだん亭一般公開が、12日から始まった。
 今年は紅葉が遅れているから、なるべく最後の方で行こうと思っていたのだけど、明日から週末にかけて天気が崩れそうということで、今日行ってきた。公開日は今週末20日、日曜日までとなっている(10-16時)。
 去年の秋に初めて行って、春のドウダンツツジの花を見て、今回が3回目となった。
 紅葉の進み具合は案の定、遅れている。それも思ったよりも進んでいない。明日から3日間でどこまで紅葉するだろう。
 場所は、瀬戸街道の大森霞ヶ丘交差点を北に進み、瀬戸電の線路を超えた先だ。そこまで行くと案内が出ていて、人も立っているので分かるはずだ。


どうだん亭-2

 全体に赤く色づいてはいるものの、まだくすんだ赤で、鮮やかな色になっていくのはこれからだ。見頃は一週間くらい先になるだろうか。
 ここ数日、朝晩はかなり冷えてきているから、この先は一気に進むのかもしれない。


どうだん亭-3

 光を浴びているところを撮れば、実際よりも色鮮やかに写る。
 去年は同じ時期でちょうどいいタイミングだった。


どうだん亭-4

 内装はかなり修理されているようだけど、土台となっているのは江戸時代中期、1723年に建てられた古い建物だ。
 岐阜県飛騨市にあった合掌造りの3階建てで、2階建てに改修されて、現在の地に移築された。


どうだん亭-5

 室内も少し撮って回った。


どうだん亭-6

 洒落た意匠の少ない質実剛健な建物ながら、昭和の名残がところどころに見て取れる。


どうだん亭-7



どうだん亭-9

 やはりこの家も、時の刻みを止めている。
 人が住んでいない家は、生活感がなく、時の積み重ねがない。人が出入りしているだけでは、止まった時は再び動き出さない。


どうだん亭-8

 尾張旭かるたというものがあるらしい。


どうだん亭-10



どうだん亭-11



どうだん亭-12



どうだん亭-13

 モミジの色づきもまだ全然。去年はもっと紅葉していた。


どうだん亭-14



どうだん亭-15

 一番赤いのは、お父さんのシャツだった。

 紅葉が遅れていたのは残念だけど、今年もまた行けてよかった。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
コメント投稿

トラックバック