
PENTAX K-7 + FA 50mm f1.4
今週末は久々に土日ともによい天気になった。料理は土曜日にした。
先週使った食材が残っていたこともあって、今回は前回の姉妹編のような料理になった。引き続き気持ちは和食に大きく傾いていた。
煮物を作るのは必然的に決まり、ナスがあったので天ぷらにした。メインは今回もマグロになった。

「マグロの味噌味煮」
味噌だれのマグロというのは初めての試みだった。けっこういけた。苦し紛れのアレンジではなく、これはこれできちんと成立している。
酒、みりん、しょう油、豆板醤、味噌、だしの素、砂糖、塩、コショウ、ショウガ、長ネギの白い部分の刻みの中に、マグロをしばらくつけ込む。
最初、強火で表面をあぶり焼きにして、その後弱火にして煮ていく。
長ネギの青い部分を刻んで乗せて完成。

「親芋と野菜類の地味煮」
見た目がすごく地味だけど、これは狙いだった。あえて緑のものやニンジンなどを使わず、渋い色味で仕上げた。味も渋い旨さだった。お年寄りにも好評を博しそうだ。
親芋、ごぼう、ダイコンを米ぬか入りの水で軽く下茹でする。
酒、みりん、出しの素、水に、親芋類とシイタケを入れ、最初は強火、その後弱火にして、アルミホイルの落とし蓋を乗せて煮込む。
砂糖、塩、コショウ、白だしで味を調え、いったん冷まして味を染み込ませる。再加熱したらできあがり。

「ナスとエビの天ぷら」
ナスは塩水に5分つけてあく抜きをする。
エビは下処理をする。
水気をよく引き取って、小麦粉をまぶす。
天ぷら粉、冷水、マヨネーズの衣にくぐらせ、180度くらいで揚げる。
ナスは天ぷらが一番好きだ。
気分的に和食がしばらく続くかもしれない。
来週末はまた雨模様という予報が出ている。